※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳ぐらいの子どもが食事を楽しんで食べるかどうかは個人差があります。食べることがまだ理解できていない子もいます。好きな食べ物には喜ぶけれど、普通の食事は食べたがらないこともあります。発達の遅れかどうかは専門家に相談してみてください。

1歳ぐらいだとご飯ってみんな喜んで食べますか?

SNSなんか見てても、嬉しそうに進んで食べる子がいたり
「まんま」と言うと嬉しそうに反応したり
そういう子ばかりですかね?

うちの1歳1ヶ月の子は、ご飯を食べるということが
まだどういうことか理解できてないようで
毎食毎食、作業的に食べさせていて、心配です

バナナとかチーズは好きで、好きなもの見るとニコニコしたり欲しがりますが
普通のご飯(白米とかおかずとか)は、ほんっとうに欲しがりません。
栄養のためこちらが頑張ってあげてますが、こちらがあげなければずっと食べないと思います

まあ、甘くもないし多分赤ちゃんからしたら食感も慣れないし
食べたがらないのも無理ないよなとは思いますが、
でも赤ちゃんの頃から食べるの好きで大人と同じようなものパクパク食べるってすごいなと思います
あと、発達が早いなあ、とも。

うちの子はちょっとそういう面では発達遅れてるんですかね?

コメント

ままりちゃん

発達が遅れるは関係ないですね、子どもでも大人でも好きな食べ物嫌いな食べ物、食べることが好きな子嫌いな子いますからね。
みんながみんな同じようによく食べる子なんてことありえないです😂

  • kinoma

    kinoma

    発達というより、今のところそんなに食べない子なのかな?というイメージです!
    うちも白飯とかお肉とか好きじゃないので全然喜ばないです☺️
    今もあんまり食に関心ないですが、最近は食事の用意ができたら自分でやってきて座るようになりました!
    でも、白飯は自分ではほぼ食べないです😂
    けど、3語文以上話すし、言葉の発達は早いほうだと思います☺️

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

娘は食に対しての興味がほんとーに無いので、大好きなチーズとか以外は口に運べば食べるレベルですよ😂
食べない子もいる中まぁまぁ食べるからいいや🙄と思ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 11月29日