
コメント

とまと◡̈*
私も勧められましたが、為替相場に興味もないし、そんなにこまめに見ることもないのでやめました(^◇^;)

いけこさん
米ドル、豪ドル、円で分散して入りました!
利率すごくいいですよね!
老後用に30年で入って、30年満期で213%でしたので、為替の変動幅リスクはある程度、吸収できるかな?と思ってます。
30年後の、日本かアメリカかどちらが価値のある国か?ということと、あとは夢みるつもりで。
でも、リスク吸収のため通貨は分散させてますが。
-
のんこ
なるほど💡
分散させるとかまったく頭
働きませんでした( ´-`).。oO
利率いいからかなり惹かれたのですが
その時のドル次第ですよね、、、- 3月3日
-
いけこさん
一応、米ドルは世界の基軸通貨ですしね。
ノーリスクハイリターンは無いので、リスクはありますけどね。
保険は利率は保証されてますので、それほどハイリスクではないかと。
為替の変動をみて換金できるように余裕をもって円も持てれば、リスクはかなり減らせると思います。- 3月3日
-
のんこ
そうですよね_(´ω`_)⌒)_
ハイリターンばかりちらつき
ほんと嫌になってきました(笑)
それならやめろよって話ですよね😭
確かに大金をいれる予定なので、
ちょっと金額減らしてみようかな😫
皆さんどれくらい手元に戻ってくる
ように設定してるのでしょうか🤔- 3月3日
-
いけこさん
米ドルで800万入れてるので、為替の変動がなければ1,600万ですね。
ただ、老後資金は夫婦共働きでフルに厚生年金かけてるとしても3,000万~5,000万は必要と言われているみたいです。
正直、何にそんなに使うの?と、思いますが毎日が日曜日の生活は結構、お金がかかるようで…
二人分の退職金とあわせたら老後は困らないかなーと。
米ドルの価値が半分になるようなことがあれば、逆に米ドルが生活で使えるとこに移住します😊- 3月3日
-
のんこ
ただただすごいですね😂
確かに日本円に換金しなくても
ドルで生活できればいいですよね💡
そんだけお金をいれて
迷いとかありませんでした?😂- 3月3日
-
いけこさん
迷いそうだったので、夢を買ったつもりでサクっと入れました!!
単純に利益800万が帳消しになる差損って出ないでしょ?と、思ってます。
1,600万になるはずが、為替で損して1,000万になったでもいいんです!
日本の銀行に入れてても、増えないですし。
豪ドルは20年満期で額はもう少し少な目です。
これらは基本的には30年は眠らせるつもりで、これからも貯蓄に励もうとは思ってます!- 3月4日
-
のんこ
ごめんなさい頭がついてってないです🙇
800万ドル入れてることによって
その時ドルが低ければ日本円に
換金しなければ損じゃないって
ことでしょうか?🤔
確かに日本の銀行に入れるくらいなら
って思いドル建てを選んだものの
日本円に換金したい時にドルが
低かったらどうしようとか思うと、、、
ドル建てしたとき手元にどれくらい
お金残してました?🤔
すっごい生々しい話すみません🙇- 3月4日
-
いけこさん
入れてるのは800万円です。
ドルにすると72,500ドル位ですかね。
外貨預金とはちがい利率は保証されてますので、ドルでずっと持つ分には決められた返礼率になります!
72,500ドルの213%だと154,425ドルになります。
そこは為替の影響をうけません。
それを日本円に換金するときに、ドルに換金したときより円高円安かで差益か差損がでます。そこがリスクです。
円高になって換金レートが帳消し1ドル80円になった場合、約1,230万円になり、円安になって1ドル150円になったときは約2,316万円になる計算です。
もちろんドル→円にするときは円安(1ドル=110円以上)のときにしたいので、お金に余裕があれば為替をみて換えられます。
円でも同じくらい残しました。
年間300~400万円を貯蓄の目安にしているので、それは手堅く円で持ち、余裕が出た分だけ外貨建にする予定です!
でも、これから子供にもお金かかるし今までと同様には貯蓄を増やしていけないとは思います💦- 3月4日
-
のんこ
伝わりました💡💡💡m(_ _)m
やはり円も同じくらい残してた
ほうがいいですよね🤔
手元にどんだけあっても
結局不安になるばかり(笑)
手放しても不安😂- 3月4日
-
いけこさん
説明へたで長文すみません😣💦⤵
私もいくらあれば安心できるんだろう!と、思ってます。
使うと貯めるのバランスがうまくなりたいです!- 3月4日
-
のんこ
いえいえ最後は理解したので
大丈夫です(ー`ωー´) ♡
そうですよね〜😖
父に若いやつがそんなことするな、
泣くのはお前やぞとかおどされて
どうしようと迷いましたが
このままドル建てでいきます🤔
手元に3桁のお金残してたら
いっか〜と思うのですが
それでも不安になります(笑)- 3月4日
-
いけこさん
絶対は無いので、色々聞くと心配になりますよね!
生活費全部とかは危険ですが、堅実に生活して、余裕分は老後に向けて増えたらラッキーっていう位なら楽しめるかと思います♪
お互い子供のためにも老後のためにも、バランスよく貯蓄に励みましょうね(*^O^*)- 3月4日

ジュンタン
私も昨年11月にメットライフの円建て終身を子供の学資かわりに入りました。もちろんドル建ても進められましたよ^^;
金融関係に勤めてますが、用途にもよりますが、学資でやるのには今ドル建てのはやめた方がいいと私はですが思います。
金融会社では基本円建てよりドルや為替絡みの商品がなかなか売れないので売りたいのが本音です^^;まぁ利率も日本のに比べたら良いのは確かですが。
子供の物にリスクをおかす必要もないのと、今の情勢などを考えて私はやめました( ^^)
ただご自身の保険などであれば為替などチェックしつつやってもいいのではないでしょうか(^-^)
-
のんこ
コメントありがとうございます😌
やはりそうですよね(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
利率がよくかえってくるお金も
かなりの金額なのですごく
いいじゃん!ってなったのですが、、、
やっぱやめようかなぁ😫- 3月3日
-
ジュンタン
ドル建て終身の商品ですよね?でしたら将来必要な時に返戻する際、買った時よりドルが良くなっているか保証はありません。なので、運が良ければおっしゃられているかなりの金額で返ってくることもなきにしもあらずって感じですね(T^T)
為替がらみの商品は、利率が良いのも魅力的ですよね♪ただお父様がおっしゃる事も正しいのも確かで^^;
ただ分散投資も良いと思うので少額でやってみるのと手かと思いますよ☆
ドル建て商品はなくならないのでゆっくり考えてみてください☆- 3月3日
-
のんこ
そうです!終身ですm(_ _)m
運が良ければかなり得ですよね💡
だけどドルが低かったら大損、、、
あまりみんな加入してないのかなぁ🤔
お父さん激怒でかなりビビりました、、、
窓口の人なんか信用するなと
言われ、保険相談したくても
そんなこと言われると何も信用
できなくてただチーンとなるばかりで😭
どうしたらいいのかわからなく
なっちゃいました( ´-`).。oO- 3月3日
-
ジュンタン
私が新入社員で入社した時は、ドルは90円代でした。その当時に買われてる方たちは現在の為替を見れば特をされていると思います。ただ為替は当たり前ですが、変動します^^;
窓口の方の言う事も嘘ではないので、信用するかしないかはnonchanさん次第で、その人の考え方次第なんですよね結果論ですが(T^T)
なので少しでも不安なのであれば、やるなら多くの利益を得ようとせず、塩漬けしておいて貯金しようと思えるくらいの額で始めるとか☆
私実は証券マンなのですが、保険の営業さんももちろん勉強されてるかもですが、為替の流れとか知りたければ証券会社の方に聞くのが一番安心出来ると思いますよ( ^^)専門分野なので(´▽`)ノ
お父様は堅実派なんですね☆- 3月3日
-
のんこ
確かに90円台で買われた方は
得ですよね!!
うーーん😔そうですよね〜😭
どうせ眠ってるお金なので
思い切って出しちゃえと
思ったのですが急に不安になり、、、
やはりリスクがあるからドル建ては
人気がないのでしょうか?🤔- 3月3日
-
ジュンタン
為替関係の商品は本当に買うタイミングなんで難しいですよね^^;私もお客様には90円台の時代も知ってるので今勧めずらいのもあります(笑)ただ利率は良いので長期投資として勧めてもいます^^;どっちなんだって話しになりますよね(笑)
日本人はリスクに弱いタイプの方が多いのと、お父様みたいに堅実派な方が多いので、売れにくい商品なんです。
株も為替もそうですが、基本的には長い目を見てつき合う商品です。
nonchanさんの話しを聞いていると眠っているお金で、長期投資として初めてみたい感じが見受けられるので、もう少し保険の窓口等で相談して始めてみてもいいかもですね☆
そういうお金であれば、前述でお話させていただいた通り、分散投資の一部として考えてもありだと思います♪- 3月3日
-
のんこ
うんうん🤔お父さんかなり堅実です←
分散投資とはドルだったり豪ドルや
円でってことでしょうか?🤔- 3月3日
-
ジュンタン
私は証券会社に勤めてるくせに実は自分自身堅実派な方でお父様に近いタイプかもです(笑)
分散投資は、そうです☆円だけではなく、ドルや豪ドル等で色々持つという意味ですね(^-^)
初めてやられる方はまず手始めに円で預けてる物を外貨預金とかでも預けたりされてますね♪- 3月3日

HK*
ドルで入りました…
え、だめだったのか…
口がうまくて…えええー
-
のんこ
私もドルで入ったのですが
口うまいですよね( ´-`).。oO
実際どうなのかなぁ〜と
今となり思い😔
返戻金がかなりよくて
惹かれたのですがその時の
ドルが低かったら大損なのだと
思うと怖くなってきたという😭- 3月3日
-
HK*
↓のコメントよんでちょっと安心しました!!
一年払いなのが痛いですが…笑- 3月3日
-
のんこ
まさに同じく(笑)
本当今変な汗が出っぱなしで😭
私はまとまったお金を払い
あとは年月が過ぎるのを
待つという(。 ー`ωー´) キラン☆
今になって不安になって怖く
なったもので😭- 3月3日

マーンマ♬
私は入ってますよ!
もう10年経ちます‼︎
今や…支払い以上に戻ります(^^)
普通の銀行に預けても、手数料やら税金やらが高いだけでもったいないので…私はドル建てです。
お父様に、支払いして貰うなら反対されても仕方ないですが…自分で払うなら選択肢に入れても良いとは思いますよσ(^_^;)
-
のんこ
そうなんですね!
やっとなんかホッとしたというか😭
いえ、払うのは私なので
父は関係ないのですがそんなこと
するなら株やっとる方がマシじゃー
って怒鳴られたもので、、、
ドルが低くなったら終わりと言われ
自身でも分かっていることなのですが
やはり怖くなったり😭- 3月3日
-
マーンマ♬
払い戻しの説明はきいてますか?
ドルが、下がると払い戻しが下がるわけではないですよ!
最低限の保証はあります!
文章で説明し難いので…
保険屋さんでしっかり聞いた方が良いですよ!
素人が株に手を出す方が、よっぽど危ない気がしますがねσ(^_^;)どうなんでしょ。
最近はドル建ては、良くない。見たいな事が言われてますが…
どの保険も、どの銀行も、所詮会社です。利益が回らない物じゃなきゃ出来ません。なので、色々カラクリがあります…自分が納得すれば良いと思いますよ!- 3月3日
-
のんこ
とりあえずまとまったお金を
ぽーんといれて7年後には100%以上
戻ってくるようになってます( ´-`).
でもそれってその時のドルによって
入れた金額の変動があるわけですよね?🤔
ほんとそうですよ、株の方が危ない
と言い返しましたが父はそれくらい
危ないことと言ってました😔
そうですよね〜カラクリばかりで
納得してはデメリットがちらつき
決断下せずなのです😔- 3月3日
-
マーンマ♬
私は、まとまったお金では無く月々ですσ(^_^;)
10年前ならプラスになったとは思いますが…今の時点で大きい金額は…どうなのかなぁσ(^_^;)
私のプランナーは進めてきませんでした。
ドルなので変動はありますね‼︎
全てにデメリットは付きますよ!
そんなうまい話は残念ながら無いと思います(/ _ ; )
なんせ、保険屋でも本当に分かってるのか、分からない位の仕組みがありますからね…
コールセンターでも、質問してると訳わからなくなってるおばちゃん多いですよσ(^_^;)- 3月3日
-
のんこ
すみません、一番下のコメント欄に
かいちゃいました😭- 3月3日
-
マーンマ♬
まぁ、銀行に預けるより良いかなぁ♬とは私は思ってます!
いくら、預けても利益なんか付かないし…いつ潰れるかもわからないのでσ(^_^;)
まとまった金額ではなくても、我が家は貯金代わりに、学資保険代わりに使っているので…笑
父が亡くなった時ドルで死亡保険下りましたし…銀行なら貯蓄だけですからねσ(^_^;)
その辺も、銀行に預けるよりは良いかなぁ♬位です(^^)
ドルは保険…ってより、貯蓄の考えの方がメリットもデメリットも見やすいかもです(^^)- 3月3日
-
のんこ
確かに銀行なの預けるより
利率いいしなと思いました💡
ちなみに100%の金額が戻ってくる時
どれくらいの金額予定にしてますか?🤔- 3月3日

ぽかぽかぽか
ドル建て入ってます😊
私はよくわからないのですが、金融業の主人が決めたので任せました…
-
のんこ
金融業の方というだけで
ちょっとホッとしました😌
ご主人はドル建てに関して
何かおっしゃってました?(*´∀`)- 3月3日
-
ぽかぽかぽか
損するかもしれないけど、得すると思う!大丈夫!って感じでした😄笑
- 3月3日
-
のんこ
結構前向きですね(笑)(*´∀`)
一括でまとまったお金を
振り込んでる感じですか?🤔- 3月3日

のんこ
そうなんですね_(´ω`_)⌒)_
私は勧められてすごくいいやん!
ってなって、よくよく考えると
うーんって感じで😫
そうですよね〜😭デメリットは
ついて当たり前なのは分かってるのですが
今回のはハイリスクなのかと思うと、、、
この状況からしてやめた方が
いいのかとますます思えてきました😭

まな
ドル建て、円建て、両方入ってます。
ドル建ては、確かにハイリスクハイリターンなので、ちょっとした遊びのつもりで入りました。運がよければかなり得です😊
学資保険用にとか、絶対にこれだけの金額が必要とかじゃなければ、いいんじゃないですかね〜
-
のんこ
そうですね🤔💡
手元にあるのはもったいないので
何年かして多く戻っておいで〜って
感じなんですが…
どれだけ戻ってくるように
設定してますか?( ´-`).。oO- 3月3日
-
まな
ドル建ては10年払いで500万位戻ってくるように設定しました。
6〜7年位前に始めたので子供が幼稚園に入る頃には払込終了です(^^)- 3月4日
-
のんこ
そうなんですね💡
でもその時ドルが低かったら
500万予定より少なくなって
損すると思うと不安になったり
しませんか?_(´ω`_)⌒)_
今更ながらどうしよ〜ってなったので
この保険は私にはあってないのかと
思えてきて😭- 3月4日
-
まな
迷う気持ちわかります。
私は老後用の積立にしているので、払込は10年、受取は30年後です。1ドル80円位の時に始めて、確か…200%位で戻ってくるのでよっぽど円高にならなければプラスだろうと思って加入しました。
もし、今加入するとなると…ちょっと考えますね〜 結構円安なので💦
損したら絶対にイヤ!ギャンブル的なのはちょっと…と思うなら、学資保険で少しでも率がいいものを選ぶべきですね。
ちなみに、昨年加入した子供用の資金は学資保険に加入しましたよ。- 3月4日
-
のんこ
ですよね_(´ω`_)⌒)_
私も30年後には200%以上で
戻ってくるので楽しみの反面
不安もちらついてます😖
友達もドル建てしてて全然
不安そうになくしてるので
すごいと思いつつ(笑)
確かに1ドル80円に加入して
今円にかえるとすごいですよね🤔💡
学資保険もしてるしドル建て
(老後用)でしてます(*´∀`)- 3月4日

かわなん
旦那がメットライフのドル建てで入ってます。月に2万3千くらいかかります~( ´△`)
ファイナンシャルプランナーさんに聞くと、賢い選択ですねーって言われましたよ(*^^*)
-
のんこ
そうなんですね!😌
どれくらい戻ってくるように
してるんですか?🤔- 3月3日
-
かわなん
わたしは保険はよくわからないのですが、たしか終身で2000万だったと思います。旦那に何かあっても家族が暮らせるようにーって(>_<)
その他も保険に色々入ってて、家計を圧迫してます~((((;゜Д゜)))(笑)- 3月4日
-
のんこ
すごい金額(*´∀`)💡
保険で家計圧迫も辛いですよね😭- 3月4日

つぶゆき
ドル建てで学資入ってます!
賭けても良いかなと思ったのと、10年で払い込み終了なので良しとしました。
今まで円建てばかりなので挑戦です(^_^;)
-
のんこ
挑戦いいと思います😌
どれくらい戻ってくるように
金額設定しましたか?🙇- 3月3日
-
つぶゆき
覚えてないんです💦
たしかだいたい月1万くらいを年払い10年で…300いったかな?!- 3月3日
-
のんこ
そうなんですね!!
その賭けをする時手元に
どれ位日本円残してました?🙇
生々しい話ですみません😭- 3月4日

しょう&ゆうちゃん@ママ
ドル建ても案内されましたが、為替レートによって変動するのでやめました。さすがに怖いです。
-
のんこ
怖いですよねー_(´ω`_)⌒)_
運が良ければラッキーですが
悪ければ損するって分かっている
のですが未だに迷ってて😖
みんなの意見を参考に
真剣に考えてます( ´-`).。oO- 3月3日

aya
私も今年ドル建で入りましたよ〜。払いきりだったので、月々支払うお金はありません。
銀行に預けておくだけだと増えないけど、ドル建なら変動あるにしろ、タイミングを見計らえば得をすると思ったので💡
でもドル建で入ったものは、10年くらいそのままにしておいた方がいいと言われたので、入るならある程度使わない予定のお金がいいかもしれないです!
保険屋の方は主人の友だちで、本人もドル建で入っておられたので、そんなに悪くない商品なのかと思ってました!
-
のんこ
私も払いきりタイプで月々なく
6年後には100%戻ってくる予定です💡
ただその変動次第ってとこに
あとになっめビビっちゃって😂
どれくらい払いきりしましたか?🤔
あと手元にどれくらい残してました?😭- 3月4日
-
aya
今が円安なので躊躇しちゃいますよね💦私の時はまだギリギリ円高だったので契約しました!
今は無理に契約しなくても、円高を待って契約でもいいような気がしますね。
払いきりの金額は結婚して2人で貯めた300万くらいです!
手元にはお互いの独身時代の貯金、2人合わせておそらく1000万くらい残っています!
これから家を買ったりとかを考えると、すぐに使えるお金もある程度必要だなと思って、あまりドル建には入れれませんでした💦笑
ちなみに終身保険はお互い円建のものも入っています!- 3月4日
-
のんこ
そうですよね〜😂
契約はしたんであとは払う機会を
待ってる感じですけどなかなか
って感じで😔
やはり手元にはすぐに使える
お金も必要と考えますよね💡
その時のいくらあったらいいのか
今度はそこに悩みや迷いが(笑)
4桁あれば大丈夫ですね(*´∀`)- 3月5日
-
aya
私も契約してからだいぶ機会を伺っていましたよ〜笑 少しでも得したいですもんね!
家を買うなどの予定もなければ4桁もなくても大丈夫とは思いますが、あればあるだけ安心ですよね😅笑- 3月5日

アライグマ
メットライフドル建て終身保険に加入しました。
確かに為替リスクはありますが、解約時に3%の利率が確保できること、円高であればそこで解約せず、そのまま相場が戻るまで保持すればいいだけと思ってます。その方が返戻金も複利の効果で上がっていきます。
また、うちは海外志向なので、もし子供が留学したいとなったときに、ドルで受け取ればいいかなと。
もちろん、これだけだと怖いのでこの他にも貯金、国内株式中心の投資信託などリスク分散させているので、貯金のひとつと考えてます。
ちなみに、毎月の積立型15年満期です。
-
のんこ
確かにそうですよね💡
相場が戻るまで待てばいいとは
思うのですがもし戻らなかったら
どうしようっていう不安が
出てきたもので😔
やはり別に貯金を作っておくのも
不安軽減の一つだと思いました🤔
そしたら今度はどのくらい
手元にお金残しておくべきなのか
という疑問が出てきて😂
預けた分くらいのお金が手元に
あれば安心?といえるのか、、、🤔
分からなくなってきました😔
確かに留学に関してドルで渡せると
いいですよね💡- 3月4日
-
アライグマ
現在はもうすぐ4桁になる貯金があって、月々10万を普通の貯金、ドル建て終身保険、投資信託に分散できるように家計管理してますよ。
ドル建て終身保険は月々4万弱で、貯金だと思って割り切ってます。- 3月4日
-
アライグマ
ちなみに、月々の積立にすると円高の月は支払いが日本円で安くなり、円安の月は少々高くなります。
支払いにも為替リスクはありますが、逆に一括で大きな金額を払うより、リスクを時間分散できるので、一括で払うよりリスクの心配をしなくてもいいですよ☆- 3月4日
-
のんこ
そうなんですねm(_ _)m
やっぱ4桁の数字があれば
安心しますよね(。 ー`ωー´) キラン☆
残念ながら私にはないですが😂- 3月5日

ショコラ
年末、ドル100円の時に400万契約しました!利率はいいし、ドルは変動しても80-120で落ち着いてる間違いのない通貨なので、資産運用にはもってこいだと思いますよ。
でもできれば円高の時に契約されるのがお勧めです!
-
のんこ
確かに30年後には200%かえってくる
予定なので1ドルが80円くらいであっても
プラスなのですが本当に老後ですよね😲
なんか先のこと考えすぎなのか
うーん😓となったりも(笑)
その契約は400万円を払いきりした
ということですか?- 3月4日
-
ショコラ
払いきりです。
また1ドル100円位に円高になれば、増資しようと思ってます。
まだ契約して数ヶ月ですが、今解約しても円安影響で既に得してます。
80円の時は日本円で受け取らないと思います。海外旅行のためにドルでおろしたりするかなぁ。
120円とか円安になるタイミングなんて何度もくるから、その時に利益確定で少しずつ円でおろしてもいいかな?なんて思ってます。死亡保険もついてるし、こんなにいい貯蓄保険はないと思いますよ。- 3月4日

ママリ
うちもドル建て入ってますよ!
nonchanさんは7年後に満期が来るタイプですか??
万が一そのときに為替が悪くて損しそうだったら、その国に銀行口座を作って、ドルのまま受け取ることとかもできるかもしれませんよ。で、為替がよくなったときに、円に換金すれば良いかと。
ほけんの窓口でそのような説明を聞いたことがあります!
-
のんこ
そうです!!
窓口にも旦那にも
同じこと言われました💡
ただドルで持っててもいざ
使いたい時にドルだと日本で
使えないなと思うとうーん🤔と
つまづいちゃって😔
けど意外とドル建ての方が
いらっしゃって安心しました😂- 3月4日

みけい
私はドルに入る予定です。ドルだと戻り率が子供が18のとき、120パーとかだったのに対して、日本の学資保険は100パーに毛が生えたくらいですよね。
日本の学資保険の戻り率なら、手元で貯めたほうがいいと思うので。
-
のんこ
確かに返戻率はいいですが
その時のレート次第で損するかも
って思うと迷いまして、、、
ドルとして置いといて相場が戻る
まで待つのも手段の一つですが
すぐに円として欲しいとなれば
損するよなぁ〜と🤔
結果手元にもある程度日本円は
残してたほうが確実なのは
分かったのですが今度は
どのくらい皆様は最低残してるのか
気になってしまい🤔💡- 3月4日
-
みけい
そのときのレート次第ですが
余裕をみて、つかいたいときにレートがひくければ、解約しない。そのときは、べつの貯蓄からまわす。ってやり繰りすればいいかなとおもってます。
ドルだけにしないで円でも残しておけば、ハイのときに解約するという余裕ができるので。- 3月4日
-
のんこ
うんうん😊💡そうですね👍
やっぱ別貯金がいるってことですね🤔
別貯金はあるのですがドル建て
する時手元にどれくらい残してました?
m(_ _)m
生々しい話ですみません🙇- 3月5日

ふじっこあけみ
他社ですが、ドル建て保険やってます。完全に貯蓄目的で、しかも学資保険のような『この時期までにこの金額になっていないといけない』という目的があってやる貯蓄ではなく、老後資金になればいいね〜くらいのニュアンスです。払込期間を15年と短く設定し、払込終了後は20年以上解約せずに持っておくつもりです。為替は変動しますが、円高も円安もきます。だから円高がきて得するタイミングまで解約を待つつもりです。その間、どんどん利率は上がりますから持っとくだけで得しますよ。
生活費や教育費がきちんと確保されていて、その上で手をつけなくてもいいお金でやる分には、ドル建て保険はかなり得する商品だとおもいますよ。でも手元資金の少ない人が学資としてやるのはリスク高いのでオススメしません。解約するタイミングの為替がどうなってるかわからないので。余剰資金でやるなら最高の投資だと思います。
-
ふじっこあけみ
↑ごめんなさい、円高・円安間違って書いてますね(^_^;)
正しくは、円安のときに解約、ですね。- 3月5日
のんこ
わたしも勧められてすごいいい話
だなと思ってたのですが、、、
すごく迷ってて😔