
コメント

☺k☺li
保育士です。結婚後、旦那の転勤で、いくつか保育園で働きました。
わたしが、みてきたところだと、保育園の事務だと行事の手伝いもあるところが多そうですね。他の先生が忙しそうにしていると、帰りづらく残業もありそうです💦
人数の少ない職場なので、保育にあたらない人も協力しあって仕事をしてると思います。
大変なときは、給食の先生も手伝ってくれたりしました。
逆にそういうのが嫌なかたは、すぐに辞めていく印象でした。

まぬーる
現場の者ですが、事務パートを1人だけ欲しい感じの園であれば、1人にかかる負担はやはりあるはずで、週3日ではなく週5日でないと仕事が回らなくなる可能性もあります!
パートでいいから2人置きたいなら、仕事は分散できますね(^^)
-
カメラパンダ
ありがとうございます。
週3日からとあったので1人ではなさそうですよね。子供にも会えるしいいかなと甘い考えでいたのですが、結構ガッツリですね。- 3月4日
-
まぬーる
園によりますけど、行事などがあると週3日以上はどうしても出勤だと思うのと、土日に行事が入ればだいたい出勤です。事務パートというくくりよりは、園の、事務の〇〇先生として、子供からも周りの先生からもそれなりに一員として接していただける感じになります。
募集人数がなん人くらいなのか聞いておくだけでも、受けるかどうするか見極める基準になりそうですね(^^)事務員さんの多い園だと、3〜4人いますよ(^^)- 3月4日
-
カメラパンダ
園の先生の一人になるって感覚ですね。とてもわかりやすいです。
確かに募集人数を聞いておくと大変さも把握できそうですね。
ありがとうございました!- 3月5日

退会ユーザー
保育士です。
うちの事務も行事の時は誰よりも早く来て掃除、理事の接待、職員の弁当注文、誰よりも大変そうでした(><)職員が足りない時は保育補助をし、勤務外に自分の仕事をしって感じです(T_T)
-
カメラパンダ
ありがとうございます。
忙しそうですね。。やはり少し思っていたのとははるかに大変そうだなという印象です。詳しく教えて頂き参考になりました!- 3月3日
カメラパンダ
ありがとうございます。
やはり。。そうですよね。私もパートだからといってそうは割り切れないので雰囲気に負けてしまいそうです(ーー;)
少し、考えてみます。
とても参考になりました。