※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nani
子育て・グッズ

保育園に持たせるおしぼりの記名について、未就学児2人以上の場合、3人分全員に記名する方が便利で先生も困りにくいです。

保育園に持たせる持ち物の記名についてです🙇‍♀️

未就学児が2人以上の方!
園に使うおしぼり、記名どうされてますか?
来年の4月で2人追加で入園、
計3人が保育園行くことになる予定なのですが、
毎日持たせるおしぼり、下は双子なので衣服も然り
3人誰がどれをいつでも使ってもいいように(とくにおしぼりとおしぼりケース、巾着袋など😅)
記名は全員分した方が面倒ないし保育園の先生も困りにくいはず!ですよね🤣?💦

コメント

はらぺこあおむし

フルネームのスタンプを
全員の名前押してます🤣

  • nani

    nani

    安心しました!笑
    管理が楽ですよね🤣

    • 11月28日
sママ

うちはそれぞれどれが誰のか決めて使うようにしてくださいってお願いされてます🤣
ヘルプで別の先生が入ったりする事もあるので🤔
全員分記名があると逆にわかりにくいかと😱

  • sママ

    sママ

    元々全員共有にはせず、ちゃんと自分のってわかるようにそれぞれに買ってるので困りはしませんでしたが😂

    • 11月28日
  • nani

    nani

    ほんとですか🥹安パイで先生に相談してからにします❣️
    よく管理されてますね‥ズボラすぎる私に3人分の持ち物をそれぞれに準備できるか不安しかないです🤣

    • 11月28日
  • sママ

    sママ

    子供も自分のって決めた方がちゃんと大切にするらしくて🤣
    慣れです👍笑
    上2人は何でも一緒がいい!なのでちょっと面倒ですが😂

    • 11月28日
莉菜

うちも3人通ってます!
私の場合名前が珍しいので
上の名前だけ全部に書くか
下の名前で3人分の名前書いてますよ(*´◒`*)

  • nani

    nani

    私も3人分でそれぞれ書きたいです‥🤣

    • 11月28日
ママリ

おしぼりはマジックでフルネーム書いてます。
おしぼりケースは名前シールを貼ってます。
保育園の服はタグに書くと毎回タグを見ないといけないので、前面の右下にマジックで記名してます。
洗濯物を分けた時畳んだままでも誰のものかわかるようにしてます。
双子なので、同じ服がたくさんあります。

  • nani

    nani

    前面に記名だと園の先生めちゃくちゃ助かりますね!
    今後子供は産まないのでお下がりも考慮しなくていいし、、いいアイデアありがとうございます🥹💡

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

双子ですが連名で全部書いてます!

  • nani

    nani

    同性だとその方が楽ですよね!😙園の先生から🆗もらえたらそうします!🥹

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは全然先生は楽でありがたいって言ってました!
    名前のハンコだけ作っておくといいですよ!
    オムツも連名で大量生産してますw

    • 11月30日
  • nani

    nani

    上の子の時もハンコばんばん押してました!笑
    今のうちに双子用も買っておくことにします🥹
    オムツ‥すっかり忘れてました‥
    オムツにハンコ押すのめんどくさい‥時間ある時に2袋ぐらい、まとめて無心でぶっ続けでハンコ押し続ける日が近い将来訪れるのですね‥笑

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オムツ用に絶対ハンコは必要ですね😂
    別に連名でなくてもいいんですけど毎回どちらかだけってのが私たちがめんどくさくて…😅
    連名のカバンにザザッと入れれる様に連名にしちゃってますw

    うちは旦那が機械の様にせっせとハンコ押しして大量生産してくれてます😂😂😂
    ぜひ旦那さんに準備してもらってくださいwww

    • 12月2日