妊娠・出産 産後ヘルパーの申込みで、自宅訪問する自治体は多いでしょうか?自治体によって異なりますが、面倒な手続きが必要な場合もあります。 産後ヘルパー申込みにおいて、職員が自宅に訪問してくる自治体って結構ありますか? 周りの区は、窓口、郵送、電子申請のいずれかで申込みが完了し、あとは直接委託業者とのやり取りになる感じなのですが。 うちの住む自治体は、自宅で説明を受け、書類記入をせねばならず、仕事休んでわざわざ?とすごく面倒くさいです。 最終更新:2023年12月28日 お気に入り 産後 体 申請 🍊mikan🍊(1歳1ヶ月) コメント (´-`)oO 産前産後ヘルパー申し込んだらうちの所は頼む前に1度自宅に訪問で面談みたいなやつありました💦面倒で次からはいいや〜ってなっちゃいました( ; ; ) 11月28日 🍊mikan🍊 コメントありがとうございますm(_ _)m✨ (´-`)oOさんとこもですか💦 面倒ですよね😵💫💦 11月28日 (´-`)oO 切迫でしんどいのにしんどいわ!無理!ってなりますよね😂本人が無理な場合は御家族が面談〜と言われ家族いたら産前産後ヘルパー頼んでないのになと思いました💦ファミサポはDVD見ないといけないしなんか頼む気失せました、、、 11月28日 おすすめのママリまとめ 産後・里帰りしないに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旅行・産後に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 産後・実母・考えに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 産後・二人目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 産後・いつまで・痛みに関するみんなの口コミ・体験談まとめ
🍊mikan🍊
コメントありがとうございますm(_ _)m✨
(´-`)oOさんとこもですか💦
面倒ですよね😵💫💦
(´-`)oO
切迫でしんどいのにしんどいわ!無理!ってなりますよね😂本人が無理な場合は御家族が面談〜と言われ家族いたら産前産後ヘルパー頼んでないのになと思いました💦ファミサポはDVD見ないといけないしなんか頼む気失せました、、、