※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

先輩が職場に戻ってくるかもしれない状況で、私は続けるか転職するか迷っています。子どものことも考えると環境を変えたくないが、先輩と働くのはメンタル的に無理です。どうすべきか、アドバイスをお願いします。

自分のことを嫌っていた人が職場に戻ってくるとしたら、皆さんならどうされますか?

数年前に、私のことをおそらく嫌っていて去り際に嫌がらせをして辞めていった先輩が、また職場に戻ってくるかも?という状況になってしまいました。
職場を変えてからなかなか長続きせず、10年以上いた今の職場に戻ってきたいと職場のボスに連絡があったようです。

ボスとしては、決める権利は自分にあるし、救いの手は差し伸べてあげたい気持ちもあるとしつつ去り際に色々やっていたことは知っているので、私に先輩が戻ってくるのはどう思うかを聞いてきました。人数の少ない職場なので、このことで私が辞めると言い出すのなら考えるとも言われました。

ちなみに、今職場にいる後輩の子以外は長年その先輩と働いてきた人たちで、むしろ先輩の復帰は大歓迎嬉しいと言う状況です。

私としては、子どもがいなければ職場を変えているところなのですが、この4月から保育園に入りやっと慣れてきたところで転職となるのはかなり重荷です。でもあの先輩とまた働くとなるとメンタルが壊れそうで正直無理そうです。
でも私以外は先輩に戻ってきて欲しいと思っているのなら、私の存在が足枷になってしまい迷惑なのでは、との思いもあります。

もし私が職場を変えるとなると、

メリット
・近場で見つけられたら保育園の送り迎え等の時間が減る
・職場の私以外の人は先輩の復帰が嬉しい

デメリット
・来年から二人目妊活を考えているので、転職してあまり経たないうちに産休となると気まずいし迷惑かと思う
・今の職場は子どもの看病でのお休みに寛容だけど、転職先がどうなのかは入ってみないとわからない

と言った感じです。ちなみに先輩が復帰するとしたらいつなのかはまだはっきりしていません。
私はもともとあまり転職を好むタイプではないので、よほどのことがない限り同じ職場で続けたいと考える人間です。
今回のことはよほどのことに当てはまるのですが、子どものことも考えるとそう簡単には環境を変えたくない、でも職場の人のことを考えると私のせいで迷惑だよなぁ‥と八方塞がりで結構参ってしまっています。

分かりづらい文章で申し訳ないですが、皆さんならこのまま続ける、転職するなどどうするか教えていただけると嬉しいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったら先輩が戻ってくるのは嫌と上司に伝えます。そうすると今度は戻ってきてほしいと思っている人たちに嫌がらせされそうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    この間ボスに聞かれた際、突然の事すぎてはっきり嫌とは言えなかったのですが、即答できない様子を見て「あ、そういうことねだいたい気持ちはわかりました」と言われたので、伝わってはいると思います。
    それを他の職場の人に伝えてはいないんじゃないかと思うのですが、バレたらかなり気まずいです。
    他の職場の人は表立って嫌がらせはしないんじゃないかと思いますが、ちくちく言われる可能性はあるかもしれない…と言った感じです💭

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の人の帰ってきて欲しいという気持ちは無視でいいと思いますよ😊はじめてのママリさんの気持ちと都合優先で!社会ではいじめをするようなワガママで自分の意見を押し付ける人が得をして真面目で我慢強い人が損しますよね。はじめてのママリさんが我慢する必要はないと思います!最悪辞めればいいので大人になっても嫌がらせするような人の思い通りにならないよう復帰阻止しちゃいましょう!

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一言一言がすごく心に響きました🥲自分の気持ちと都合優先がなかなかできない性格なのですが、すごく大事なことですよね。
    息子のためにも腹括ってまずはボスに嫌だと言ってみようと思います。それすら迷っていたので、背中を押された思いです🙇‍♀️
    こんな遅い時間に丁寧に回答してくださり嬉しいです、ありがとうございます!

    • 11月28日
はじめてのママリ

上司がわざわざ聞いてくれるぐらいの酷いことをした方ということですよね。

私なら、その方が来るなら辞めると言います。

嫌がらせとかしたのに周りは大歓迎なのが気になりました。
知らないんですかね。
知ってて大歓迎なら周りも周りだと思います。嫌がらせ容認してるってことですよね😑
それなら尚更その先輩が来たら味方いない感じがするので絶対戻ってきてほしくないし、来たら辞めます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答していただきありがとうございます🙇‍♀️
    その先輩は10年くらい働いていて、他の先輩たちもみんなオープンからいたりで10年以上の仲なので、絆が深い感じです。ぽっと出の私(今の職場は5年目位です)より、昔からいる先輩にいてほしいと思うのは仕方ない感じもします🥲
    嫌がらせに関しては気付いていなかったのか黙認していたのか分からないのですが、ボスは気づいていたようです。(辞めるから黙認してたのか😵‍💫)
    その時標的になっていたのは私だけでなく、後に入った後輩の子もだったのですが、その子は辞めてしまうので本当に味方がいなくなってしまう感じがあります。

    • 11月28日
deleted user

上司には先輩が戻ってくるのは嫌だと伝えます😫
それでも戻ってきたりしたら、とりあえず一緒に働きますかね〜
働き始めて、その先輩がまた嫌がらせをしてきたら辞めますかね🤔
証拠とってパワハラなどで訴えて慰謝料とって辞めるのもいいかもです😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    やはり皆さん上司に嫌と伝えるとのことで、まずそこから始めめようと思います。それすら勇気のいるような性格なのですが、はっきり言わないことには
    何も変わりませんよね🥲頑張ってみます!
    もし戻ってくるとなったら、とりあえずまた一緒に働いてみる、というのも選択肢の一つとしてありですよね。戻ってきたら私が追い出されるような気もしますが、その前に自分から去るのも納得いかない部分もありますし😵‍💫

    • 11月28日
おんぷ

同じようなことありました💦
私もその方が苦手で、顔見ると震えるし、適応障害になって休職したともあります💦
その方が辞めて半年で戻ってくるかも?ってなって上司に訴えたら「性格を改めるって言ったわよ!大丈夫!」
って言われ、じゃあ辞めますって言いました😂
辞められたら困るってことで、部署を変えてくれました!!
性格が変わるわけもなく😂
他の人いじめてました😭

「正直戻ってくるくらいなら辞めたい気分もあります。でも少し頑張ってみます。もう無理と思ったら辞めさせていただきます。」って正直に伝えるといいかなぁー...って思います😭

ののほん

私も現在同じような感じで、3.4年前に一緒に働いていた上司に嫌がらせをされ耐えていましたが、運良く私が異動になったので離れることができました。しか最近その上司が同じ部署に異動でやってきて一緒に働くことになりました。
現在は仕事のこと最低限の会話以外せず談笑などもその上司とは一切しないです。
何年間か経ち相手も変わることもあり得ますし、その方のためにわざわざ職を変えさせられるのは不本意ですよね!
上司に以前嫌がらせをされている話はしており、本当に嫌いだと伝えているので相手がまだ嫌がらせをしてきたらすぐ上に報告してと言われています!もし辞めずに働かれるのであれば上の上司には細かくその方のことを伝えておいた方が自分の身を守るためにも良いかと思います☺︎

ぴっぴ

上司のかたに気持ちが伝わっているならよかったですね😊
再雇用するかどうかの判断は上司のかたがされるので、再雇用されなかったとて、はじめてのママリ🔰さんが責任を感じる必要はないのかな?と思いました!
他の人の気持ちや仕事よりもご自身の人生の方が大事だと思います✨

おさる

とてもお気持ち分かります💦
私も、今の職場でどうしても合わない。嫌いな職員がいます。
もう、来年40歳にもなるので、、、もう、体調崩してまで今の職場にしがみつく意味があるのかなと、、、


辞めれない気持ちも理解できます💦 何を優先したいのかになると思います。

少なからずアドバイスとして、どこにも合わない人 苦手な人は出てくると思います。。。
どこまで、、、耐えれるか 子供のために、少し無理するかになると思います。。。

とりあえず、ご自身の体調お気をつけてください🙇‍♂️