※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お金・保険

生命保険の加入金額や必要性について相談中です。

生命保険いくらにしたら良いでしょうか。

主人34才
私 37才
息子 1才
もう1人妊娠中


家は今年新築したばかりで、ローン5000万組んでます。
主人名義なので、主人が亡くなった場合には団信でローンがなくなります。
今それにプラス1000万と2000万の生命保険に加入しています。(どちらも主人)
1000万の方は変わらずなのですが、2000万の方は35才になると掛け金が3500円くらいから7000円に一気に上がるそうです。
主人は2000万の方はやめて良いのではないかと言うのですがどうでしょう。


私は今育休中ですが、フルタイムで戻ると年収は約400万です。
どの時点で亡くなるかによって大幅に変わると思うので、一体いくら生命保険が降りればいいのかよくわかりません。


また私の方は生命保険には入っていません。
一応共働き前提でローンを組んだりしているので、私が死んだ時もある程度ないときっと困りますよね?
この場合はいくらくらいが良いんでしょうか。

コメント

ママリ

ご主人が亡くなった際に遺族年金が受け取れると思いますが、遺族年金では足りない部分を収入保障保険などで賄います。
ローン以外の生活費−遺族年金受給額(概算で計算)=生命保険で準備する死亡保険金ですね。
ご主人の年収や生活費などによってそれぞれのご家庭の必要保障額が変わってきます。
ママリさんの収入を加味してローンを組まれているのであれば、少なくともローンの月の返済金額分くらいは同じく、収入保障保険で賄えるようにした方がいいかなと、、女性が亡くなった時の年金制度はないに等しいので、、。

うちは、主人が亡くっなったときに月に15万を子供が成人するまで入るように掛けています👶

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    恥ずかしながら、遺族年金というものをはじめて知りいま制度を調べてきました。
    標準比例報酬額とか難しいので主人に計算してみてもらいます!
    子供が大学行くのか、理系か文系かでもだいぶ保証額かわりそうでなかなか難しいです💦

    でもたしかに月15万入ってくれば私1人の稼ぎでもやっていけそうです!そういった考え方で改めて考えてみます!

    私の方はローンを支払っているというより、子供にかかる費用➕貯金分を賄ってる感じなので、育休手当ででているくらいの金額が入るようにすれば大丈夫そうですね🤔

    色々教えていただきありがとうございます😊
    お金関係に弱いので助かりました✨

    • 11月28日
みぃみ

我が家も共働き前提の私名義で5000万の住宅ローンを組んでいます。
なので主人に収入保障月20万➕死亡3000万私は収入保障月15万に2000万です。
ローンさえ終わればお互い働いて生きていける+子供1人なので養ってはいけるを考えこの金額にしました。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ローン金額がいっしょなので具体的でわかりやすいです✨
    でもみぃみさん名義でローン組めてるってのはみぃみさんが高収入なんですね✨すごい‼️
    たしかにローンさえ終わればなんとかなりそうですよね🤔

    • 11月28日
ねこちゃ

うちも共働き前提のローンです。

遺族年金もあるし、ママリさんも年収400万もあるのですから、同じ立場なら、2000万のは外します。
家賃なし、年収400万なら、充分生活できますし。
で、浮いた分は投資に回します。

私自身の死亡保険は、700万だけです。
共働き前提のローンなので、私もしっかりかけておかなくちゃいけないところではありますが、現実は、私が死んだら旦那は自分の実家か、うちの実家を頼らないと子育て&仕事は難しいので、
その時はその時で、家売ってどうにかしてね。という、他力本願気味です(^^;)
でも、旦那が死んだ時用には、それなりに考えてますw

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    たしかにローンなしであれば400万でも暮らしていけそうです😊
    投資はちゃんと勉強しとかないとですね📖

    たしかに私が死んだ時は旦那は同じ市内の実家に帰ると宣言してました🤣
    私も実家同じ市内で帰ることになると思いますが、ローンなくなったら今のお家賃貸に出したいな〜なんて思っちゃいました笑

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

我が家も共働き前提のローンです🤣
ローンが連帯債務で、旦那さん名義で団信に入っています✨
こないだFPさんに見てもらい心配なので収入保障型に入りました!
下の子が20歳になるまで月10万ずつもらえるものです。
つまりは早く死んだらトータルたくさんもらえるし、19年後に死んだら1年分しかもらえないわけですが、子どもが巣立っていれば特に困らないのでそれでいいかな、と判断しました!
月々1000円ちょっとで安いです😆
家賃がなくなり、月10万入れば余裕だと思います!
私が死んだ時は気持ちですがドル建ての一時払い保険に入りました。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    月10万も出るのに月1000円ちょいの掛金ですか😳
    はじめてのママリ🔰さんがお若いんですかね?😳

    たしかに子供が巣立つまでなんとかなればあとはどうにでもなりますもんね🤔
    うちも一括でお金入るより月々出るタイプの方がいいかもしれないです🤔

    • 11月28日