
コメント

妃★
2年生の夏期講習、冬期講習、3年生の春期講習、3年生の夏期講習、といろんな塾の講習を受けて、子供に合う塾に決めました。説明会自体には行ってないです。
妃★
2年生の夏期講習、冬期講習、3年生の春期講習、3年生の夏期講習、といろんな塾の講習を受けて、子供に合う塾に決めました。説明会自体には行ってないです。
「ココロ・悩み」に関する質問
浮気されたこといつまでも根に持ってたらこっちが悪いんでしょうか 、、 する方が悪いんじゃないの? 喧嘩になった時に話が出ると、 「結局いつもそれ!いつまでも根に持って私は浮気された!可哀想!って思ってんだろ…
嫌いなママ友が子供を中学受験するって言ってきました。私も中学受験させるのでライバルになるって考えたら腹が立ってきました。もちろん志望校など一切聞いてません。でも子供同士のレベルは同じだと思います。私自身心…
まさかこうなるとは…🤦🏻♀️💦 春休み中ほぼどこにも行けてなかったので、主人の休みも重なっていたので急遽家族で動物園に行きました 上の子は久しぶりに家族と動物園で楽しくしてましたし、下の子は初めての動物園でビビ…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
タルト
ありがとうございます
さすがですね
話だけでなく
講習にいかせるのはありですね
妃★
正直、説明会はどこのに行っても、大人が聞くだけだし、受験データみたいなことばかりで、授業の雰囲気や実態がよくわからない感じでした。(無料模試の流れでいろんな塾の説明を聞いた)
講習はもちろん毎回先生が違いますが塾の雰囲気や子供の合う合わないはだいぶわかります。子供の体感のほうが正直です。
タルト
ありがとうございます
とても参考になります
4年生から毎週通わせるんですか?
中学受験検討されてますか?
妃★
中学入試予定ですが、そもそも発達障害な子なので、賢い学校というより子供が暮らしやすい中高に行かせたい感じです。
3年生は週1(2年生の2月〜)、
4年生は週2、(このあたりで今の塾に決めた)
5年生は週3、
6年生は週4 という感じです。
学習習慣のために低学年の頃は学研教室に行っていました。
タルト
ありがとうございます
とてもがんばってますね
中学受験って
賢い学校に行くのが全てではないですよね
無知すぎて…悩ましいです