
コメント

妃★
2年生の夏期講習、冬期講習、3年生の春期講習、3年生の夏期講習、といろんな塾の講習を受けて、子供に合う塾に決めました。説明会自体には行ってないです。
妃★
2年生の夏期講習、冬期講習、3年生の春期講習、3年生の夏期講習、といろんな塾の講習を受けて、子供に合う塾に決めました。説明会自体には行ってないです。
「ココロ・悩み」に関する質問
ちょっとした悩みです こういうときどうしたらいいんだろう?と、、 旦那の友達(私も同じ学校だったのでお互いずっと知ってる)が、お祭りなどで会うと子供にお小遣いをくれることがあります。 お祭りで毎回会うわけで…
隣に義両親と住んでます 毎日ではないですが、せっかく昼寝しようとした時に限って掃き出し窓をトントンされて、ブドウとか買ってきたのを渡されます。 もう、イラッとしてしまって… 下の子は基本抱っこで寝ているのです…
高校からの友達と連絡取るのやめようか迷ってます、、、 別に常識もあるし、話してるとずっと話せるぐらいの関係で、嫌いとかではないです。 でもお互い結婚して子供ができてから、ん?と思う事が何回かあって、 ⚪︎旦那…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
タルト
ありがとうございます
さすがですね
話だけでなく
講習にいかせるのはありですね
妃★
正直、説明会はどこのに行っても、大人が聞くだけだし、受験データみたいなことばかりで、授業の雰囲気や実態がよくわからない感じでした。(無料模試の流れでいろんな塾の説明を聞いた)
講習はもちろん毎回先生が違いますが塾の雰囲気や子供の合う合わないはだいぶわかります。子供の体感のほうが正直です。
タルト
ありがとうございます
とても参考になります
4年生から毎週通わせるんですか?
中学受験検討されてますか?
妃★
中学入試予定ですが、そもそも発達障害な子なので、賢い学校というより子供が暮らしやすい中高に行かせたい感じです。
3年生は週1(2年生の2月〜)、
4年生は週2、(このあたりで今の塾に決めた)
5年生は週3、
6年生は週4 という感じです。
学習習慣のために低学年の頃は学研教室に行っていました。
タルト
ありがとうございます
とてもがんばってますね
中学受験って
賢い学校に行くのが全てではないですよね
無知すぎて…悩ましいです