
コメント

妃★
2年生の夏期講習、冬期講習、3年生の春期講習、3年生の夏期講習、といろんな塾の講習を受けて、子供に合う塾に決めました。説明会自体には行ってないです。
妃★
2年生の夏期講習、冬期講習、3年生の春期講習、3年生の夏期講習、といろんな塾の講習を受けて、子供に合う塾に決めました。説明会自体には行ってないです。
「ココロ・悩み」に関する質問
ママ友からの発達相談された事ありますか? 当たり障りない返答を繰り返してますが会う度に相談されて辛いです😭 ママ友には2人子どもいて2人とも何か持ってるな…って感じです、短時間しか見てなくても保育園のクラスにい…
昨日娘が友達とうんていをして遊んでて娘はまだうんていつかまるぐらしか出来ず仲良しメンバーの1人に出来ひんくせにやるん?って言われたと悲しそうでした😭 そして朝集合場所で一緒に待ってると今日は違う子と遊ぶもと言…
女性としてのプライドが傷つきました。 「〇〇さん胸ないねーそんな可愛いブラジャーより990円とか小学生のブラジャーで十分だよ。私は胸もデカいしスタイルも良いからシャルレの高級ブラジャーだけど…。」と確かに胸はあ…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
タルト
ありがとうございます
さすがですね
話だけでなく
講習にいかせるのはありですね
妃★
正直、説明会はどこのに行っても、大人が聞くだけだし、受験データみたいなことばかりで、授業の雰囲気や実態がよくわからない感じでした。(無料模試の流れでいろんな塾の説明を聞いた)
講習はもちろん毎回先生が違いますが塾の雰囲気や子供の合う合わないはだいぶわかります。子供の体感のほうが正直です。
タルト
ありがとうございます
とても参考になります
4年生から毎週通わせるんですか?
中学受験検討されてますか?
妃★
中学入試予定ですが、そもそも発達障害な子なので、賢い学校というより子供が暮らしやすい中高に行かせたい感じです。
3年生は週1(2年生の2月〜)、
4年生は週2、(このあたりで今の塾に決めた)
5年生は週3、
6年生は週4 という感じです。
学習習慣のために低学年の頃は学研教室に行っていました。
タルト
ありがとうございます
とてもがんばってますね
中学受験って
賢い学校に行くのが全てではないですよね
無知すぎて…悩ましいです