※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の年末調整は必要ですか?会社からの書類がないので担当者に確認中。収入0だけど生命保険は書きたい。旦那は提出済。提出できない場合は確定申告が必要か?

育休中の年末調整ってしなくていいのですか??
会社から書類が届かないので担当の人にLINEして今返事待ちなのですが、、、
今年は収入0なのですが、私は自分で生命保険かけているのでそれを書きたいとおもっているのですが、、
旦那の年末調整はもう提出済みです。
もしもうできないと言われた場合自分で確定申告しないといけないですよね?💦生命保険くらいならもうしなくていいんでしょうか??

コメント

deleted user

しなくていいって書類届きましたよ😌
旦那さんの税扶養に入ってないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😌
    そうなんですか?!
    扶養に入ってます!仕事してるときも扶養内でした。
    生命保険は私自身自分の口座から落ちてるのでいつも自分の年末調整に記入してるんですけど意味ないんですかね?🤔
    無知ですみません💦

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    生命保険は何もしなくていいです!育休中は何もなりません😭

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!!
    ありがとうございました😊

    • 11月27日
タリアテッレ🍝

今年の収入が0なら年末調整はする必要がないです。
収入がなく納める税金も発生していないからです。
生命保険に関してはご主人の方で書くとよかったと思います。
年末調整後、ご主人は会社から源泉徴収票をもらえると思うので、それを元に確定申告するといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    じゃあ旦那の方に書けばよかったですね?💦
    ありがとうございます☺️

    • 11月27日
  • タリアテッレ🍝

    タリアテッレ🍝

    そうです✨
    旦那さんの年末調整で書いておけば、確定申告せずに済みました!
    年末調整は会社員の確定申告なので🥺
    ただ、旦那さんの保険料がすでに控除額満額だと追加で書いても意味ないです🥲

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の口座から保険料が引き落とされてる場合は旦那のところに書いても意味がないと聞いたので書かなかったのですが、違うんですかね?💦

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

年収0ですと、支払っている税も0。となると生命保険料控除から還付しようもないので勿体無く感じますが意味ないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    だから届かないんですね!ありがとうございました😊

    • 11月27日
タリアテッレ🍝

夫婦であっても支払った人が明記されていれば(例えば名義は妻で、支払は夫の口座引落など)…と国税庁HPに書かれております。
ただ会社員の年末調整なんて会社にしか提出せず担当者が見るだけなので、、とは思っています。(こんなこと言ってたら怒られますね笑)
あとは大きな声では言いづらいので察していただけたら幸いです🥺

  • タリアテッレ🍝

    タリアテッレ🍝

    こっちに返信しちゃいました、ごめんなさい💦

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!!察しました😂
    ありがとうございます☺️

    • 11月27日
  • タリアテッレ🍝

    タリアテッレ🍝

    あまり褒められる綺麗な回答じゃないのがアレですが😂
    察してもらえてよかったです✨笑

    • 11月27日