※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが急に早く起きる理由と、生活リズムの変化について心配です。

もうすぐ生後1ヶ月の赤ちゃんのルーティンについての質問です。生後すぐに生活リズムを整えるべく、18時には部屋を暮らくして授乳し、部屋が暗いまま3時間置きに授乳して、6時には部屋を明るくして目覚めさせておりました。
今までは自然と6時に目覚めておりましたが、ここ最近毎日決まって5時20分に目が覚めております。
あまりにも泣くので、そのまま授乳しますが、その後すぐに眠ります。

急に起きる時間が早まった理由は何が考えられますでしょうか。
このままの生活リズムを続けても大丈夫でしょうか。

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

新生児はまだ生活リズムつけるのは難しいような……
もうすぐ3ヶ月ですが2ヶ月入ってくらいから朝と夜の区別がつき出したように感じました。

くっくまま

早くから生活リズム整えようとして凄いですね!
ただまだ新生児、まだリズムも付かないころだし、生活リズムというより、お腹の減りが早くなったのか、夜間でおっぱいの出が少ないのかも?
他の時間も早まったりするようになるかもしれません。
うちはほぼミルクですが、同じ量でも次に泣くのは2時間半の時があったり4時間のことがあったりでした。
あまり時間に縛られすぎず、泣いてほしがったらあげていいと思います🙆🏻‍♀️
あとは消化がすすんでゲップが溜まって苦しいとか...うちは1時間半後あたりで一旦泣いてました😂
部屋を暗くするのは全然続けていいと思いますよ🌙*゚

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんも機械ではないので時間はずれますよ😊
大人も時計見てるから時間がわかるだけで体感だけで大体何時かなんてわからないですよね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまたまなのかもしれないですね😂

    • 11月27日
ママリ

理由は無いですよ⭕️
赤ちゃんも大人と一緒で人間なので、時計無しで正確に毎日その時間に寝たり起きたりは出来ないです😃
誤差と認識するぐらいで大丈夫🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。あまり気にしないでおきます☺️

    • 11月27日