※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいママ
家事・料理

子供がいる家庭での大掃除や片付けについて、5歳と3歳の兄弟がいる我が家は大変です。皆さんはどうしていますか?

幼い子供がいると大掃除しにくくないですか?
大掃除だけでなくて、我が家は片付けとかもエンドレスでみなさん、どうされてますか?

我が家は5歳3歳のやんちゃな兄弟がいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

5歳と2歳ですか、子供たちもいるリビングとかは後回しにしてまずは玄関やクローゼット内、靴箱、脱衣所とかを先にしてますー☺️

  • あいママ

    あいママ

    ありがとうございます。
    まずは出来る場所からやってみます。

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

うちは、20時になったら片付け開始です。寝る前におもちゃ片付けさせます。20時半になったら掃除機開始😂私が、掃除機で吸うよー!!鬼👹に変身します。だいたいこれで床は毎日リセットです!

大掃除らしい大掃除は無理です!してません😂
年末一気に!じゃなくて、時間のある時に普段のお掃除+1みたいな、子どものサイズアウトした下着があるから、ついでに窓の掃除してから捨てるか!で窓1枚拭いて終わり!とか、こどもえんから持ち帰ったぼろぼろ歯ブラシあるから、これで洗濯機掃除してから捨てるか!などついで!ついで!と、ちょこちょこ小掃除してます😙

物が多いと片付け時間がかかるので、なるべく物は増やさない&ちょこちょこ断捨離してます😆

  • あいママ

    あいママ

    時間のある時にですね。
    毎日20時になったら!と時間決めてらっしゃるの良いですね✨
    頑張ってみます!

    • 11月27日
𖠋𖠋𖠋

使ったら片付けるをひたすら言いづけたので散らかってるなー片付けてほしいなって思ったら散らかってるよって言えば片付けるようになりました☺️

遊び感覚でいいので窓拭きや雑巾がけしてもらったり、あれやりたいから何時になったら教えてとかで一緒にやってもらいます🙋‍♀️

子供は小二年長の男の子二人です!

  • あいママ

    あいママ

    使ったら片付ける。言わないとですね。
    自分の料理中とかに散らかることが多いけど、料理に時間がかかった罪悪感や、一つ一つの行動に時間がかかるので、取り敢えず、お風呂に入ったり、パジャマ着たり、食事したり、布団の部屋に行き寝てくれればいい、と片付けを後回しにし過ぎたツケがまわってきてるのかもしれません💦
    今さらですがゆっくり伝えていきます。
    ありがとうございます!

    • 11月27日
りこ

一気にするのではなくて少しずつやってました!!

  • あいママ

    あいママ

    少しずつですね
    確かに一気には難しいですもんね。
    ありがとうございます。

    • 11月27日
ママり

4歳の子は結構手伝ってくれるので一緒にやったりしますが、1歳がいるともう危なくて何もできないので今年は大掃除無理です😅
換気扇とか最低限のところだけ、旦那がいるときにやろうかなって感じです。

  • あいママ

    あいママ

    4歳のお子さん手伝ってくれるんですね!!
    子供に落ち着きがないのも問題なのか、私に手伝わせる心の余裕がないのが問題なのか、色々試行錯誤、手伝ったり、自分で片付けしてり出来るようにしつけていきます。
    ありがとうございます。

    • 11月27日