※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆううり
子育て・グッズ

一歳一ヶ月の子どもが食べ物をすぐに飲み込んでしまい、心配しています。歯が10本生えていて、大きいものを食べさせても一口で飲み込んでしまいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。


一歳一ヶ月の坊やが3回ほどモグモグしてすぐに飲み込んでしまいます。
歯は上下合わせて10本生えてます。
大きいのをあえてあげてみる!をやってみても一口で食べてしまいそのまま飲み込んでしまっていて😭詰まらないか心配で。。。

同じような方、うちはこーやったよ!などあればアドバイス下さい( ˆОˆ )

コメント

はじめてのママリ

上の子のときは硬いエジソンの歯固めクッキーあげて、噛むようになりました☺️

でも嚥下機能が割と発達してるのかもしれないですね!
上手に飲み込めるのかも。
だからといって放置はよくないけどしっかり見守っていれば大丈夫なんじゃないかなーって思いました😊

  • ゆううり

    ゆううり


    コメントありがとうございます!
    嚥下機能が発達してるという言葉は考えられなかったので嬉しいです🥹💗
    マイナスマイナスと考えてしまうので、少し安心しました。
    固めのクッキーは思い浮かばなかったです!ちょっと探してみます😭
    ありがとうございます!

    • 11月27日
くまこ

うちの子もそうでした😭
保育園でも口に詰め込みすぎ、早食い、丸呑み、ちゃんと噛むようにお家でも教えて下さいと言われてしまい…
話通じないのにどうやって?と思いました。

最近ようやく少し噛むようになりましたし大きいものを口に詰め込むことは減りました。

よく噛むというより適量をかじり取るを練習した方がいいと思います。大きめのハンバーグとかおやきをつかみ食べするときに親が手を添えて全部口に入れられなくして前歯で噛み切ってもらいます。
最初は噛みきれなくても親が手を添えたところまで口に入れてあむっとしたらこちらでちぎるように手を動かして無理やり1口サイズだけを口に残し食材は口から離します。
かじり取れるようになると詰め込みは減ると思います。

あとは、保育園のおやつで普通に市販のせんべいとかクッキーとか食べてるみたいでせんべいとかは流石に詰め込んで丸呑みはできないので1歳すぎてますしそういったもので練習しても良いかもです。ぽたぽた焼とかホームパイとかハッピーターンとか食べててそんなしょっぱいもの食ってんの!?ってびっくりしましたが完了期になっておやつが出るようになってから改善された気がするのでおせんべいなどおすすめです。

  • ゆううり

    ゆううり

    コメントありがとうございます。

    共感してもらえて嬉しいです✨
    おせんべいがいいんですね✍️
    西松屋に見に行ってみます🐰!!!

    手づかみ食べの練習が一向に進まなくて焦ってしまいました🥺
    噛む事って難しいんだなと思い知らされてます。。。

    • 11月27日