
2〜3歳のお子さんの食べムラについて、心配されている方がいます。食欲が変動することは年齢によるもので、食べムラは一般的です。元々よく食べていた子があまり食べなくなることもあります。
2〜3歳のお子さん、食べむらありますか?2歳すぎくらいまで体調不良の時以外バクバク良く食べる子でしたが、その後、食べるのがゆっくりになり、あまり食べずに食べ物で遊んで終わることがでてきました。食べる前まではお腹すいたすいたと激しく食べ物をもとめるんですが、、、体調不良かと心配になりますが、次の日はバクバク食べたりします。そんな感じがずっと続いてます。食べムラはこの年齢なら、あるあるですか?また、もともとはよく食べてたのにあまり食べないときもでてきたお子さんいますか?
- まつ(4歳4ヶ月)
コメント

nakigank^^
月齢あるあるかもですね。💦
周りが気になったり、食べたいけど遊んでる方が楽しい、ふざけてるのが楽しいが勝ってきて、食べムラ出てくる時期かもですね。💦
まつ
そうなんですね。お子さんもそうでしたか?
nakigank^^
うちもありましたよ〜
上の子は偏食で少食のくせに、さらに食べムラ出たときは発狂しましたね〜😂
1日パン1枚食べた?くらいの時もありますし、ほぼおにぎりで育ちましたが、おにぎりもパンも嫌って言われて、精神やられましたね。😩
そう思ったら突然何日か後にまた食べ出しては、また食べなくなるの繰り返し。。
幼稚園入って色々食べれる物が増えてからは落ち着きました。
下の子は1歳、1歳半、2歳〜2歳3ヶ月の時にありました。
ほんと突然昨日まで普通に食べてたよね?ってツッコミたくなるほど食べない。。
うちはご飯食べないならおやつやジュースなしなんですが、それでも食べずに遊んだ時は、もうすぐ病気になる予兆なんじゃないかってビクビクしてました。😂
でも結果ただの気まぐれで、食より遊びに興味が行ってる感じです。
とりあえず食いつき悪い日が続いたら、新メニュー増やしてみて、はいどうぞ勝手にしてねって、食べるのに干渉しないようにしてたら、食べてました。(笑)
まつ
ありがとうございます。ホント、昨日まで食べてたのに食べなかったりとかすると不思議で仕方ないし、何を作れば良いかわからなくなります🤣
来年度、幼稚園なのでそこで食べれるものが増えてくれることを期待したいです。