※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

主人に育休を取ってほしくない理由や、育休ではなく有給や定時退社を希望しているママはいますか?

旦那さんに育休を取ってほしくないと思っている方いますか?
主人は家事育児できるので、育休を取っても取るだけ育休にはならないと思うのですが、
私が自分のペースで育児、生活したい
一人目の時に育休取ってくれたけど、ずっと一緒で喧嘩した
自分でやった方が早いしイライラしないと思う
(例えば冷蔵庫や棚にある物を探す時に、目の前にあるのに○○はどこにある?と高確率で聞いてきます。)
職場が男性の育休を推進していて。今回二人目出産なので、上の子保育園送迎や上の子を遊びに連れ出す時に赤ちゃんと留守番してくれるくらいのお願いは助かるので、育休ではなく有給や定時退社をお願いしたいですがそれは無理そうです。
同じような考えをお持ちのママいませんか?

コメント

sママ

私も旦那の育休いらない派です🙋‍♀️
うちの旦那も家事育児何でも自分からしてくれますが、特に必要性を感じないので🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いらない派の方いて嬉しいです!
    どうやって阻止するか、または短くしてもらうか考えてます(笑)

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

私もいらない派です!
これから2人目考えていて、旦那の会社では育休取る人が増えてきましたが育休絶対取らないでね!と言っています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    取らないでと言うと、旦那さんは何か言ってますか?

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    取る気ないよーと言いますよ!
    俺いても何もできないし。
    と。

    • 11月26日
くろいろぱんだ

私もいらない派です。
だって普段の様子を見ていたら絶対イライラするはずですもん。
うちは家事は私がいたらやらないので。育児だって1日一人で見たことありません。
でも今回は取ると言っていてそのせいで年末まで出張、現場が詰まっていて何かあっても休めない状態です。
しかし来月上旬臨月に入るので何かあったらどうなるんだか。
里帰りしないし、近くに親はいないので3歳娘をみてもらうため最初の一月はいてほしいですが、料理とかどうするんだか。と思っています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは近くに実母いるので、何かお願いするなら実母にしたいです。
    うちの旦那は色々できる分、口うるさいのも気に食わないです。

    • 11月26日
カナ

私もいらない派です。
今回妊娠して普段から家事育児全くしないのに、とった方が良い?とか聞いてきましたが、どの口が言ってるんだ、と思うくらい何もしないので、取るだけ育休になることは目に見えているからです。絶対取らなくて良い、と伝えました。
娘の面倒も碌に見ないやつが本当に何言ってんだ💢と思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いらない派が結構いて良かったです。
    たまに一人時間くれたり、手伝ってくれる程度が希望なんですけどね。育休取ったら給料や手当て減るし、そこまでして取ってほしくないです。

    • 11月26日