
コメント

はじめてのママリ🔰
あっています🙆♀️
ただ収入から自身が来年6月から課税になるのなら、子どもに障害が無くて旦那さんの税扶養に入れるメリットがなければ自分の税扶養(保険証の扶養ではなく年末調整に書くだけのもの)に入れれば非課税になるなら16歳未満の…の欄に記入すると良いと思います。

優龍
100万以下なら
保険の方は
どちらにしても出しても書いても意味がないです
名前などの記入で終わりです
今後
100万以上稼ぐ場合は
保険控除の方は出してもいいですよ。
-
★
ありがとうございますー
- 11月26日
-
★
!!!!!
- 11月26日
★
読んでもよくわからくて……。
無知でごめんなさい!よかったら教えてください🥲
課税、非課税がよくわかりません💦
子供に障害はないです!
16歳未満のの所を書くとどうなるのですか??😵💫🌀
はじめてのママリ🔰
障害がない16歳未満の子どもには控除がありません。
旦那さんの税扶養に入れると
①児童手当の所得制限にかからない→旦那さんの収入が833万位以下なら関係ない
②会社の扶養手当が税扶養で貰える
③非課税または所得割非課税になる収入→旦那さんの収入が221万以下位
の3つに該当しないならメリットもデメリットもありません。
なので★さんが③に該当する(★さんの収入が95万位以上から221万以下位)子どもを税扶養に入れて(保険証の扶養とは別物で年末調整に記入するだけのもの)非課税にすると良いと思います😌実際には扶養内なら子ども2人を税扶養ではなく1人でも非課税になると思いますが。
★
ありがとうございます!