![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
胎児発育不全で悩んでいます。入院や分娩方法について教えてください。不安で先が見えません。皆さんの経験を聞かせてください。
胎児発育不全であった方、教えて下さい!
①管理入院しましたか?
入院の基準(又は入院のタイミング)、入院期間も教えていただけると嬉しいです!
②分娩方法は?(自然分娩?計画分娩?帝王切開?)
21wから推定体重小さめ(-1.5SD)で推移し、30wで-2.0SDギリギリになったため、総合病院に転院することになりました。
これからの経過は人それぞれ、先生の方針次第ということは承知の上ですが、入院になるんだろうか、どうやって出産するんだろうかと、先が見透せなくて不安です…。
皆さんはどんな経過を辿りましたか?聞かせていただけると嬉しいです。
- ママリ(1歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![なごみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なごみ
胎児頭大の子宮筋腫があったため胎児発育不全になったようでした。
①管理入院しました。
健診のNSTで心拍数?が低下する事があり私が不安だったため、管理入院したいとお願いしました。
2週間でした。
②元々筋腫があるため計画的帝王切開でした。
![なつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつみ
胎盤異常・臍帯血流不良による胎児発育不全でした。
①救命が可能となる24週から管理入院となりました。
入院中は毎日NSTを行い赤ちゃんが元気か確認、週2~3回のエコーで臍帯血流や成長具合を確認していました。
②赤ちゃんは元気で、ゆっくりながらも成長してくれていたのですが、定期採血にてHELLP症候群の兆候が見られたため、26週6日、緊急帝王切開での出産となりました。
私の場合は、40代で高齢出産であることに加え、妊娠高血圧・甲状腺機能低下で内服もしておりハイリスクだったので、 このような経過になりました。
483gの超低出生体重児となった我が子は、出産から3か月たった今もNICU→GCUに入院中ですが、大きな合併症なく、3000g近くまで成長してくれています。
-
ママリ
483gでのご出産、さぞご心配だったかと思います💦ただ大きな合併症なく成長されているとのこと、良かったですね😊
教えてくださってありがとうございます!- 11月26日
-
なつみ
ありがとうございます。
ほんと、今の医療と赤ちゃんの生命力ってすごいです!
上のお子さんがいると、入院するとしても、いろいろと大変ですよね。
私の主治医は、胎児発育不全自体には治療法がないので、週2~3回エコーに来れるなら外来で診てもいいよ、と言ってくれていました。
(自宅から病院まで1時間半~2時間の距離だったのと、家にいても不安ばかりだったので入院にしましたが。)
1日でも長く、お腹のなかで赤ちゃんを育てられますように。陰ながらお祈りしています。- 11月26日
-
ママリ
私も通院に往復3時間近くかかりそう&心配症なので入院のメリットを感じつつ、上の子のことを考えると…💦
私も今の医療と赤ちゃんの生命力を信じたいと思います!温かいお言葉ありがとうございます😊- 11月27日
![わっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わっきー
解答になりませんが、私も不安でコメントさせていただきます。
初期からずっと小さいと言われ個人病院から総合病院に転院になりました。現在も全体的に小さくて-3.0SDですが、初期から一定のスピードで大きくはなってくれている状態です。色々と検査して、結果胎盤の問題、単一臍帯動脈のため栄養がいきにくい事が原因のようです。
私の主治医さんは、管理入院は緊急時に対応できるかどうかだから希望があればしてもらってもいいけど無ければ家でも何なら仕事してますが全然大丈夫ってスタンスで💦もちろん大丈夫なら上の子達もいるのでそれに越したことは無いのですが、胎児発育不全について色々調べていると私くらいの感じだと即管理入院レベルてよく書いてあるので、何だか心配でもあります🥲
今のところ、このままいけば管理入院なく38wを目指すことを目標に言われています。子供に問題なければ恐らく自然の経膣分娩予定ですが、何かあれば帝王切開みたいです。
長くなりすいません。参考になれば…お互い不安がつきものですが無理せずに赤ちゃんを信じて頑張りましょう!
-
ママリ
コメントありがとうございます!とても参考になります!
私もいろんな方の質問&回答を読み漁ったのですが、本当に先生の考え方がバラバラだなぁと思いました😅
子どもの大きさだけでは測れない判断基準がある程度はあるのでしょうけど💦
お腹の子のことを考えると大袈裟でもいいから手厚く診てほしい気持ちと(転院前の病院では受診頻度も普通の方と変わらず、特段の検査もなく💦)、今の生活(特に上の子のケア)を維持したい気持ちとが絡み合って複雑です🥲
今は何週くらいでしょうか?お互い元気な子を生めますように…‼頑張りましょう😊- 11月27日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
①中期までは少し小さめくらいでしたが33wから発育が悪くなり、34w、35wとエコーを見てもらいましたが体重の増えが悪かったため35wから1ヶ月間管理入院しました!
②計画的に39w0dから誘発して翌日経膣分娩で産まれました!2100g台でした!
原因はコレとは言われてないんですが、胎盤が350gと小さめでした。余談ですが、産後1ヶ月検診で言われたのは絨毛膜羊膜炎でした。でも調べてみたらこれが原因で小さくなることはなさそう。
入院への不安はあるかと思いますが、毎日NSTしてもらえるし頻繁にエコーしてもらえるので安心です。あと、もし破水とか陣痛がきてもすぐ対応してくれると思うと安心感はハンパなかったです😌
赤ちゃんが小さいの、不安で不安でたまらないですよね…。私がそれでノイローゼ気味だったのでよくわかります。
ママリさんが少しでも安心して残りの妊娠期間を過ごせますように。
![わっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わっきー
お気持ち凄く分かります!楽観的で良い時と慎重に診てくださってるとは思うのですがもう少し手厚く診てほしいって思う気持ち、ほんとに複雑ですよね💦
今28週目になります!
頑張りましょう😉
ママリ
教えてくださってありがとうございます!かなり大きい子宮筋腫があったのですね💦まだNSTをしたことがないので、それ次第ですかね💦
2週間はいつ頃でしたか??
なごみ
出産の二週間前に管理入院スタートして、心拍低下したらすぐに帝王切開との事で入院中は毎食前にNSTして胎児が無事だと食事が許されるという生活でした。
結果手術予定日まで何事もなく、順調でした。2347gなのでやや小さいかな位でした。
ママリ
管理入院からそのまま帝王切開だったのですね。毎食前にNSTでチェックしてもらえるのは安心しますね!☺️
3000gなんて言わないので、私も少しでも大きく育てられますように💦