
他の子供を叱るべきか相談です。4歳から5歳の女の子が迷惑行為をした際、対処法を知りたい。
同じくらいのママさんに質問です!
よその子どもを叱ったりしますか?(危ないからという意味での叱りです)
この間、小児科に行き、待っていたら、おばあちゃんに連れてこられた孫2人がいました。女の子と、男の子です。
女の子の方が誰もいないところなどで、スリッパ履きながら、空中蹴りのようなことをしていて、おばあちゃんに怒られていました。
その時、私の息子は、他のところにいて、歩いていたんです。(私が目の届く範囲内で)
私は息子を呼びました。そしたら、息子は来たんですが、その女の子もなぜか付いてきて、空中蹴りのようなことをしたんです。またしばらくしてから、また同じことをてきたので、「ちょっと、何やってるの?」って強い口調で言いました。おばあちゃんは気づいていませんでした。私がそう言った時に、ちょうどその女の子は会計済ませて帰るところでした。
※ちなみにその女の子は4歳から、5歳くらいです。
話して理解はできる年齢だと思います。
そういう場所で、自分の子供よりも大きいお姉ちゃん、お兄ちゃんが居て、興味を持ってくれるのはいいですけど、変なちょっかいとか出さないで欲しいです。
そういう子供が近づいてこないような対処法ありますか?
とても不愉快で、嫌です!
みなさんならどうされますか?
- mary-Q(9歳)
コメント

みおな
怒るというか注意はします!!
近づいて欲しくない子が近付いてきたら息子を抱っこしてトイレに行くふりします(*_*)

ering
ごめんなさい、同じくらいの子のママではないですが、4歳の女の子の母です。
他の子を注意することはありますが、『ちょっと、何やってるの?』では4歳5歳の子でも正直分かりくいと思います。
その子からしてみたら『え?何やってるの?って、遊んでるんだけど』といった感じです。
雰囲気で怒られてる?とは感じると思いますが。
きちんと『もし足が当たったら危ないし痛いから、やめようね』と伝えた方がいいですよ。
それを言っても男の子でヤンチャな子とかだとやる子はやりますが。
-
mary-Q
コメントありがとうございます😊🙏
そーなんですね。わたしの言い方にも問題ありだったんですね。ご丁寧にありがとうございます!
まだ、分かりにくいですよね。分かりやすく注意するのがいいんですね。
私も普段、友達の間での感じで話しているので、言葉選びがちゃんとできていなかったと思います!そこは気をつけたいと思います!
分かるように注意するのは難しいんですね(。˘-_-。)- 3月3日
-
ering
4歳5歳ならば直接的な言葉の意味は分かっても、間接的な言葉の意味までは分からないですから、何故そうしなければいけないのか?を伝えることが大事かな、と。
日々気をつけて娘にも伝えています☆
mary-Qさんのお子さんもいずれは4歳5歳になりますから、もしかしたら『やってしまう側』になるかもしれません。親がいくら注意していても、やる子はやりますので。
だから不愉快と言う気持ちも分からなくはないんですが、そこはもう少し寛大な心でお互い様、という気持ちを持つことも大事かなと思いますよ☆- 3月3日
-
mary-Q
何故そうしなければならないのか?を伝える事は大切ですよね。
そうですよね!私の子供もいずれ4歳5歳になった時にやってしまう側になってしまう可能性もありますよね。
私も心が少し狭かったのかもしれません。もぅ少し、余裕が持てるように日々、母親業を精進していきたいです!
みなさんから色んなアドバイスなど頂けて助かります!- 3月3日

退会ユーザー
娘に危害があるようなら、泣かせられるようなら注意します。また、ママ友さんの子なら結構進んで注意します。でも怒るのは保護者の務めなので出来るだけ口出ししないようにします(トラブル回避)。飛び火が来ても面倒なので(´-ω-)
-
mary-Q
コメントありがとうございます😊🙏
やはり注意はされますよね!
そうですよね、怒るのは保護者の務めなので、なるべく怒りたくはないですよね。色んなトラブルが起きても面倒ですもんね!- 3月3日

eringi
私はいぜん公園で2度他のお子さんを注意したことがあります!
1度目は凧揚げしていた家族で
とても広い公園に私と息子で遊んでいたところあとからその家族がきて凧揚げを始め失速した時に座ってる息子の足に凧が落ちて当たりました。
これだけ広い公園でなんでわざわざ座って遊んでいる子どもの近くで凧を揚げるのか、周りが見えないならやるな
とハッキリ言いました。
2度目は同じ公園ですが4歳〜5歳くらいの男の子がわざと息子にサッカーボールを当ててきたのでまず男の子に注意をし、その子のお母さんも見ていなかったのでお母さんを連れてきてもらい何があったか話ました!
どちらも相手の親は私より全然上でしたが関係なくキレてしまいました!
怪我をしてからでは遅いし、他の子に怪我をさせてしまうことも想像できたので!
不愉快ですよね。
-
mary-Q
コメントありがとうございます😊🙏
やはり注意はされますよね!
eringiさんはお子さんにそんなことがあったんですね!!2回も。
2回とも親の躾がどうなっているのか問いたいところですよね!!
必ず親の目の届く範囲でやって欲しいですし、やるからには親は子供から目を離さずに見ていて欲しいですね!!
相手は年上だったんですね。でもそれも関係ないですよね!!子供の命にかかっていることですもんね!でも、あとあとトラブルにならないかなーとか心配になり、質問してみました!- 3月3日

ゆたん
私は注意できないです。
ちょっと危なそうなことしてる子への回避術、わたしの場合はかなりあざといんですが、その子が近づいてきたらわざとちょっと大きな声で『わっ!びっくりした』っていうことです。普段の喋り声より若干大きめの声ですね。
相手の子が驚くかヒクか(笑)で止めてくれることありますよ。ちょっと大きい声なので保護者が近くにいれば注意してくれます。
-
mary-Q
コメントありがとうございます😊🙏
そーいう回避術もあるんですね!
私はゆたんさんのようなのがなかなか出来ない派です…!
私は先に言ってしまう派なんです…
早い話が、一番いいのは、親が必ず目を離さずに見ていてくれれば良いのですよね!!- 3月3日
-
ゆたん
そうですよねー!
危ない場面ではないんですが、以前イオンの野菜コーナーで袋入りの菜っぱパンチして遊んでる子がいまして。その子の親は何してるかと思いきや試食販売員の業者と知り合いだったらしくおしゃべりに夢中…(--;)顔がひきつりましたが注意できず。トラブルを避けだまっちゃうダメな大人です(..)mary-Qさんのように注意できるのは素晴らしいことだと思います。
本当なら親に見てて欲しいですよね。子どもがなにかしちゃうのは仕方ない。けど、それを親が注意してくれないのはやはり違和感です。- 3月3日
-
mary-Q
そんなことがあったんですね(。˘-_-。)
私も顔が引きつります💦おやは何をやってるのって思うと、おしゃべりに夢中ですよね!!しかもお店の商品に…信じられないですね。しっかり見てて貰いたいし、考えてもらいたいですよね!!
ゆたんさんもこれから言うことが増えてくるのではないですか?♡
きっと増えてくると思います!私も日々、色んなママを見て勉強してます!- 3月3日
-
ゆたん
たしかに、言うようになるかもしれませんね。
自分の子が危ない目に合うかもしれませんしね。
こういった投稿は言い方を学べるのでわたしにはありがたいです!
あっでも、以前仕事で利用者さんを公園に連れていったとき、遊具の横入りした子には注意しました。利用者さんはきちんとマナーを守ってたのに、横入りされちゃたまりませんから。- 3月3日
-
mary-Q
そんな事があったんですね!
そーですよね!横入りされたら、たまりませんもんね(。˘-_-。)ルールはちゃんとどんな場所でも守ってもらわなきゃいけないですもんね!
私もこんな感じの投稿などには、参考にさせて貰っています。
色んなアドバイスなど頂けて助かります。
ありがとうございます♬- 3月3日

退会ユーザー
子供の年齢は少し違いますがコメントさせていただきます…(^^;;
四、五歳でわかりそうな年齢なら「ケガしたら危ないからやめようね~」と一言言うと思います!
叱ったりはしませんが…。
1、2歳だとまだ相手のことより自分!という年齢なのでおもちゃの取り合いで叩かれたりしても泣かない限りは見守ってます!
もちろん自分の子が他の子を叩いたら注意しますが…。
近付いて来ない対処法とは少し違うかもですが私はもし危ないな~と思う子がいて自分の子に近付いてきてヤバそうなら自分の子供の近くに行って声かけたりして様子を見ます!
もしかしたら危ないことをしてても一緒に仲良く遊んでくれるかもなので…。
もちろん危なそうなら座って遊んでる場合は間に入って一緒に遊んでみたりします!
それでも危険なことをしてくるようなら子供を誘って「あっちで遊んでみようか~」とか「トイレ行こう~」とかでその場を離れてみます!
-
mary-Q
コメントありがとうございます😊🙏
4、5歳で分かりそうな言葉で注意をするのが基本ですよね。
つい、私は友達との喋り感覚で話してしまう癖があるので、そこは気をつけたいなとみなさんの返信を見て思いました。
1、2歳の年齢なら自分第一な感じですもんね。他の子を叩かない限りは私も見守ります!!
ヤバそうな子近づいてきたら、自分の子供に声かけしたり、一緒に遊んだりなんですね。
他の場所でも、これから同じようなことが必ずあると思うので、実践してみます!!- 3月3日

ゆうとママ(^^)
あ、危ないよぉ〜って感じで声かけるだけですかねぇ^^;
病院内でそういうのは危ないですね💧
自分の子供がそういう事してて、凄く怒るお母さんもいれば、あまり怒らないお母さんいますよね😢
-
mary-Q
コメントありがとうございます😊🙏
危ないよーって声かけされるんですね!!注意?するのって難しいんですね!!
病院内では危ないですよね!
その家の注意基準?みたいなのがありますよね、凄く怒るお母さんもいれば、あまり怒らないお母さんもいますよね!
難しいですが、これからもこういう場面に出くわすと思うので、色々勉強になりました!!- 3月3日

るるちゃん
難しいですね…
病院だったら「危ないよ」と真顔で言うかもしれないです。4、5歳って案外幼いですし(p_-)
ただ、公園だとなかなか叱りづらいです。うちは社宅ですが、そういったことが原因で親同士のトラブルになることが結構あります。こどもは正直に話さないor話せないですから。今息子は3歳ですがこれから先、私が叱ったことを逆恨みされたり、いじめられたりしないかとか考えます。親によっては本当に変な人いるので…。自衛するしかないなと理由をつけてサーっと引き離します。
-
mary-Q
コメントありがとうございます😊🙏
危ないよっていう声がけが大事ですよね!
私の言い方にも問題ありでした。。言葉選びも大切ですね!その年齢にあったことばを選んで話すことも、みなさんの返信を見て勉強になりました!
公園は私はまだ行ったことないんですが、叱りづらいんですね(。˘-_-。)社宅でのトラブルとかも聞いたことはありましたが、やっぱりあるものなんですね…
親によっては変な人いるんですよね!
確かに子供に怒ったことが原因で、後々逆恨みやいじめられたり…っていう不安はありますよね!!
難しいです!みなさんに頂いたアドバイスなど参考にさせていただきます!- 3月3日
-
るるちゃん
でも言いたくなる気持ちはとてもわかりますよ‼︎(p_-)お婆ちゃんが見てなかったのなら、叱っても本来なら何らおかしいことだとは思いません。
うちの近くの公園だと、地域柄か親が放置の人が多くて困っています。。
私自身が教員だったので、色んな親がいると身構えちゃいます😢- 3月3日
-
mary-Q
お気持ちくみ取って頂きありがとうございます😊
おばあちゃんがみていなかったらおかしいことではありませんよね。はるるさんの近くの公園の地域は親が放置ですかー!!?
信じられません!!!それは本当に困りますよね。はるるさんが教員だったってこともあればなおさらのこと…!!
世の中には色んな親がいるものですね!!
私も日々、色んなところに出かけては色んなママを見て勉強してます!!
子育ては難しいですね(。˘-_-。)- 3月3日

かえさん
まだ4.5歳の子に「ちょっと何やってるの?」は言い方がキツイと思いますよ。。
確かに空中蹴りをしていた子が悪いですが
その子達は4.5歳。そりゃ主さんの子供より早くに生まれて子供も言葉が通じる年齢ですがまだ4.5年しか生きてない活発な子供です。
不愉快で嫌。同じく主さんのお子さんもそのような年齢に必ずなりそのような行動に出るかも知れませんよ。その時不愉快で嫌なんて言われたら悲しくないですか。。私は悲しいですね。同じ母親誰もが通る道ですしね。
-
mary-Q
コメントありがとうございます😊🙏
私の言葉選びが問題ありでした。
その年齢にあった分かりやすい言葉で話す事が大事ですよね。
まだ4、5歳で活発な子供ですよね、確かに私の子供も、そういう年齢が必ず来ます!
その時に、公共の場でそう言うことをしないようにしっかり教えたいと思います!!- 3月3日
-
かえさん
後そのおばあちゃん?が目離したらから悪いとも思わないです(´・ ・`)ずっと携帯見ていたり、誰かと話していたりするならそのおばあちゃんが悪いですが、、少なくとも女の子は怒られたりしているみたいですしおばあちゃん会計をしていたのですよね?そしてお子さんは2人居たんですよね?同じふたりの子を持つ母親ですが会計しながら子供から目を離さないなんて難しいです。もちろんちらちら子供をみつつ会計してますし時には声を出して「ダメやでーもう終わるから座っといてや」などの声掛けはしてますが(´・ ・`
そしてその双子を連れてきていたのはお母様ではないのですよね?なら尚更
子供たちがどのような行動に出るかわからない部分もあると思います😱だからそこは大目に見てあげるべきかと😱今は1歳でまだ動き回るのも少ないし目を離さないでがんじがらめで見ることができますが、下の子がいたりお子さんの年齢があれば目を離してしまうこと誰にだって一度や二度あると思います。その人の立場子供の年齢になってみないとわからないと思いますが(´・ ・`)でも注意するしないなどの問題って難しいですよね(´・ ・`)- 3月3日
-
mary-Q
そーです!おばあちゃんはその時に会計してました。確かに、会計時は目を離さずに見るって言うのは難しいですよね…2人も居るとなると‥
私はまだこーいう感じの経験が少ないので、参考になる部分がたくさんあります!!
これから子どもを何人授かるかは分からないけれど、そういう時に、今の私の質問とかがどうだったのかとか色々考えさせられると思います!日々、色んなところで、色んなママ を見て勉強してます!
ありがとうございます😊- 3月3日
mary-Q
コメントありがとうございます😊🙏
なるほどー!抱っこしてトイレっていう技もありですね!!
今度あった時はそのトイレ技使ってみます✨