
コメント

めぐみるく
100日おめでとうございます✨
うちは木曽路でやりました!
お料理の説明、食べる順番の説明などしてくれました☺
義母と義弟と私たち家族3人、計5人でした!

えりー
100日おめでとうございます☆
①自宅で家族3人のみで行いました!(両家遠方のため)
献立は調べてだいたい同じにしましたが逆に色々作りすぎました笑
②食器迷いましたが、第一子で初めてだったのでお食い初めの食器セット購入しました!ちなみに本日ひな祭りなのでこの食器セットでまた娘の分取り分けて形だけ出してあげようとしてます!
③流れはネットでやり方見ながら主人とお口にもっていってあげました!
-
はち
わあ😳ご立派にすごい!!
ご夫婦とお子さんでされたとの事ですが
両家両親にはいつお食い初めやるからね
と声掛けってされましたか?- 3月4日
-
えりー
丁度年末だったので、少し多めに作ってお正月料理としてもだせたので助かりました笑
声かけはしなかったですね!
私の方は初孫で色々聞いてきたりすること今日やったよ~で様子の写真送ったりしましたが、主人の方は行事これやったとか一度もないし特に連絡もないのでしてないです笑- 3月4日
-
はち
年末にかかったんですね〜😌
忙しかったですね💦お疲れ様です☺️
うちは両家初孫なもので、
家族水入らずでやりたいんですが
義実家の義叔母が張り切りそうで😂
あんまり好きじゃないから嫌なんですよ😂
逆に羨ましいです( ˟_˟ )笑- 3月5日
-
えりー
料理作るのが息抜きなので、好きにやらせてくれた主人に感謝です☆
うちも初孫なんですけど、両家5時間くらいかかる遠方なので…正直家族で好きにできるのでラッキーとかおもってしまってます笑
気もつかうし、でも色々されるのも初めてだから自分たちで好きにやりたいですよね(;_;)
主様がやりたいようにやるのが一番なので、ご主人とよーーく相談して上手くできるといいですね☆- 3月5日

えりー
お箸は100均で寿の割り箸?購入しました(*^^*)

おしず
自宅でしました(^_^)
義両親も遠いので
家族3人だけでした^ ^
食器を買うか悩みましたが
結局百均で子供用のお皿?を買って
それに盛り付けました!
ネットでいろいろ調べて
料理は作りましたよー(^_^)
-
はち
手作りすごいですね😳!
ご家族だけとの事ですが、両家両親に
いつお食い初めやるからねって声掛けは
されましたか?
お皿はお宮参りで頂いたので
使う予定です(*´ω`*)- 3月4日
-
おしず
いつするってことは言わず
自分達だけでするとだけ伝えて
お食い初めした日に
電話して写真をメールで送りました(^_^)- 3月4日
-
はち
それもいいかもしれませんね🤔💕
義実家が張り切るし嫌で嫌で😭😭
ありがとうございます😌- 3月5日

ぱんだ
お食い初めは家でしました😊
両家両親と旦那の姉と子供たちもきました。
献立はネットに書いてあるのをなんとなく‼︎
全部は作ってません😅
あとは見栄えするように…彩りにこだわりました笑
大人はお食い初め膳の煮物を多めに作り、茶碗蒸し、混ぜご飯など作ってオードブルと刺身盛りは頼みました😋
用意したものは…
お食い初めのお膳、鯛を乗せる容器、歯固めの石?だったかな…
と思います(*^ω^*)
-
はち
歯固めの石ってどこで
買われました?😂💦
大勢でされたのですね😌💕- 3月4日

ゆず
うちは自宅でやりました(*'ω'*)
義母と同居なので、旦那、義母、私、息子で。
食べるものはそれっぽくしただけだったので、鯛を買ってきて焼いて、あとは蛤のお吸い物、ちらし寿司、煮物、漬物みたいな感じでした(;´・ω・`)
どうせ食べるの大人だから、と、赤飯とかではなくちらし寿司(笑)
器も有るもので、子供のは離乳食でも使えるやつを買いました(*'ω'*)
-
はち
お祝いだし、ちらし寿司でも
全然いいですよね💕☺️
私も赤飯よりちらし寿司派ですね!- 3月4日

へる
①
息子→お店でしました
娘→自宅でしました。
ある程度伝統通りかな?と思います
大人のぶんはお食い初め料理を多めに作って食べました。
②100均ご祝儀袋が意外と使えました。
③息子も娘も夫婦と子どもだけでしました。
上が息子、下が娘です
-
はち
お子さん、お2人ともすごいですね😳💕
ご家族だけでされたとの事ですが、
両家両親にはいつお食い初めするねとか
声掛けはしましたか?
ご祝儀袋はいつお使いになるのでしょうか?😮- 3月4日
-
へる
上の子のは3000円くらいでした(๑´•.̫ • `๑)
下の子のは煮物類は前日作って、それ以外は当日に。
鯛も家で焼きました〜。40cmくらいかな?
義実家からお食い初めについてあれこれ聞かれた割には「自分たちだけでやったら良いよ」と連絡きたので放置しました笑
私側は母だけですが、とりあえず声はかけましたが休みが夫と合わなかったので写真だけ送りました〜。
ご祝儀袋は鯛の下に敷き紙として使いました!- 3月4日
-
はち
大きな鯛!!我が家の近くには
売ってあるかなぁ😭
放置したいです私も😑
素敵な発想ですね!!
参考になります💕💕- 3月5日
はち
ありがとうございます(´ω` )💕
そうなんですね😌説明などは
いいですね(*´ω`*)