※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子の成長について不安があります。指差しや模倣が弱く、立ち方や言葉の発達に遅れが見られます。落ち着きがなく、口にものを入れる癖があります。他には目が合い、笑顔も見せるなどの良い点もありますが、不安で涙が止まりません。

1歳1ヶ月の息子について吐き出させてください

息子の成長で不安な点があります

・指差しをしない
ボタンを押すときは👆🏻の指をしたり、私が壁に人差し指でタッチすると真似て👆🏻としますが、散歩に行った際に自ら指差しをすることはありません

・模倣弱め
できるのはパチパチといただきます、ごちそうさまくらいです。
バイバイやお返事をなん度も教えていますができず、、。

・つかまり立ちでつま先立ち
サークルにつかまっている時はつま先だちしていることが多く、バレリーナのようにつま先立ちでつたい歩きもします。
歩行はまだです

・立ってる時に横揺れする
テレビを見ている時に横揺れしていることが多く、最初は音楽に乗っているのかな?と思っていたのですが、音楽が流れていなくても横揺れをしていることに最近気づいて気になっています。

・こちらの言ってることの理解が弱め
分かるのは
いただきます、ごちそうさま、お茶ごくごくしてね、ちょうだい🖐🏻くらいです

・言葉は喃語のみ
難語はよく話しますがはっきりした言葉は話しません

・落ち着きがない
支援センターなどに行っても一つのおもちゃで遊ぶことはなく飽きてすぐハイハイでどこかに行ったり、他の子が遊んでるのにドカドカと割って入っておもちゃを撮ろうとしたり。お友だち見えてるのかな?と不安になります。

・なんでも口に入れる
日中は何かを口に入れてることが多いです

その他の今の様子
・目が合う
・ニコニコ笑う、あやすと声出して笑う
・手掴み食べ、フォークで刺すのはまだ難しいようですが、刺したフォークを食器の上に置くと自分で手に持って食べます
・くるくるチャイム
・積み木4段積める
・後追いする


毎日毎日夜な夜な調べてしまい、ふとした瞬間に涙が溢れそうになります。
こんなに可愛いのに大丈夫なのかと。
毎日不安でたまりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

あと半月くらいで1歳1ヶ月になるわが子は上の子達と比べて赤ちゃんだなぁと思ってはいたのですがこれを読んで
指差しはしないしパチパチはするけどその他はしないです🥹

なんでも口に入れるのは3人ともやってました🤣
自分で持って食べれるのすごいです👏🩷

結構まだまだ差がある時期だと思います🫶
私は全然気にしてませんでした😂

どうしても気になるようでしたら住んでる地域の保健師さんに相談してみるといいですよ🩷
もしあれ?と思われたら専門の機関と繋がれるしこんなもんだったりもしますし🫶

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます!
    もう少し気長に待ってみようと思います😭

    • 12月1日
ゆき

うちの息子はこんなにできてなかったです。
もうすぐ一歳4ヶ月ですが、1歳2ヶ月の後半あたりに指差しやら言葉の理解やらが急激にできるようになりました。
まだまだ焦らなくてもいいと思いますよ👌

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます!!😭
    もう少し気長に待ってみようと思います!!!
    できるようになりますように✨

    • 12月1日
  • ゆき

    ゆき

    ちなみにうちの息子は一昨日にバイバイができるようになりました、、しかも声付きで!
    大丈夫ですよ。何ヶ月遅れかでも確実に成長しています。気長に待ちましょ!!

    • 12月1日
みー

今同じような感じで悩んでいます。
今はどうですか?😥

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    初めまして☺︎まだまだ不安な部分はありますが息子はだいぶ成長しました!
    お子さんのどのようなことに悩んでおられますか??🤔

    • 6月2日
  • みー

    みー

    指差しをしない、つかまり立ちでつま先立ち、立っている時に横揺れする、発語なし、落ち着きがない、頭を床や壁に打ち付ける等です。
    お子様、発語や指差しは今されていますか?

    • 6月3日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    発語や指差しは1歳3ヶ月から始まりました。
    指差しは本当に不安になりたくさんこちらが見せたら『どっち?』と質問に『あっち!』と言って指を指すようになりましたよ!
    発語は不明確な物も含めると40語近くは話せるようにはなっています!
    まだお子さん1歳1ヶ月ということで1歳半までにたくさん成長見せてくれると思いますよ☺︎

    • 6月3日