※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

一歳半の男の子がイヤイヤ期で、自我が強くなり泣いたり癇癪を起こす様子に悩んでいます。特に後追いや思い通りにいかないと物を投げたりします。これがイヤイヤ期でしょうか?

後少しで一歳半になる男の子がいます。
イヤイヤ期について相談させてください😢
我が子は一歳頃からイヤイヤモードが出てきて自我が強くなってきたのだなって感じで泣いても何とか他の物で釣って機嫌とったりしていたのですが…
最近何をしてもイヤイヤで💦
自分でいろんな事をしたいみたいなのですが結果出来ずに
イヤイヤ行って泣き叫んで癇癪起こして床でバタバタしたりしてます💦今日は思い通りにいかなかったのが悔しかったのか悲しかったのか私に周りにあるものを投げつけてきました💦後は旦那が仕事行く際など後追いするんですが、その後イヤイヤで癇癪酷くてしばらく治らないんです😢
これはもぅイヤイヤ期ですかね?

コメント

みさ

その月齢でイヤイヤするのはイヤイヤ期ではなく自我の芽生えですね!

  • まま

    まま

    そうなのですね。早い子は一歳からイヤイヤ期ってきいていたので、そうなのかと思ってました。
    周りからも酷いといわれたので笑

    • 11月25日
  • みさ

    みさ

    1歳半ごろから始まるのはプレイイヤイヤ期と言います😊

    • 11月25日
ゆたんぽ

うちの子たちも1歳半くらいからイヤイヤが激しかったので「イヤイヤ期きたー!」と思ってました😂
自我が芽生えて「これはいや!」ってなるからイヤイヤ期なのかと思ってました🤭

  • まま

    まま

    私も同じ思いでした(◍ ´꒳` ◍)
    自我が強くてイヤイヤって顔真っ赤にしてバタバタ暴れてたのでイヤイヤ期かなと思っちゃいました笑 一日のほとんどイヤイヤモードで💦

    • 11月25日
あくび🍒

うちもありましたー笑
癇癪はどうにもこうにもならないので少しほっといてます笑
自分で感情コントロールを学んでいって欲しいので、気をそらしても何しても癇癪してるなら、自分で鎮火してもらいます😭
子どもは火で親は油になってしまいますので💦
あとは言葉にならない時期でも言葉にしてもらえるようにしました💦
結局自分の気持ちを外にどう出したらいいかわからないから、自分が知ってるありとあらゆる方法で伝えて来てるんですよね!
だからどうゆう気持ちかは汲み取って、癇癪、いやいや、じゃない方法を教えていったらうちの娘はほぼ癇癪なくなりました!
きゃーーー!ってなっても
どうした?って聞くと頑張って話してくれるので、少しずつ聞き出して、気持ちの整理をさせてます!