
帰省後、1歳の子供が後追いが激しくなり、困っています。対策や抱っこ紐の使用について相談したいです。姑に泣き声で起こされたり、昼間は暴れるので困っています。
「後追い」
みなさんはどうしてますか?
先月2週間ほど実家に帰省し、
旦那家族と同居する自宅へ戻ると
今までなかった後追いが凄くなりました。
トイレ行くのも物音立てずに、
いないのに気づいたらギャン泣き。
1歳になりますが、今までなかったので
驚きと、その疲れが出てきました..(・_・;)
後追いないのも寂しいですが
あったらあったで大変。
対策とかしてますか?
姑がお昼過ぎまで寝てるのですが、
泣き声うるさくて起きちゃったよ~
と嫌味っぽく言われるのも嫌なので
よろしくお願いします
抱っこ紐も、夜は大人しくしてますが
昼間は暴れて嫌がります
- ゆず(9歳)

ちゃい♡
わかりますわかります😭
後追いって我が子‼︎って気がして嬉しかったけどそれも大変になってきますよね😭😭
うちは結構早くからありました😢
トイレもギャン泣きでキッチン立っても
ギャン泣きで。。
リビングにいないとだめです😭
うちは抱っこ紐だと家事がやりにくくて
おんぶ紐してます!
やっぱり暴れますが抱っこ紐より
全然おとなしいです!
あとはもう寝かせてから家事してます😢
うちは掃除機とかかけるときは
2階で昼寝させて1階の掃除機かけて
みたいな😫😫
参考にならなくてすみません😣
お互い頑張りましょう!

退会ユーザー
キッチンもトイレもどこもかしこも、着いてこれるような部屋作り(触られてもいいものしか下の方には置かない)をしてたら気づけば後追いもなく、、でした。トイレに行く際は黙って行くと気づいたときに不安が多いと思うので、「ママトイレ行くけどすぐ戻るからね」と言って行けばある程度すると大丈夫になりましたよ!

イモイモ
まだ小さい、かわいい孫の泣き声がうるさいなんて、嫌な姑さんですね・・
耳栓でもしてろって、言いたい。
うちはまだ歩けないうちは、抱っこしてどこでも連れてってましたね。
トイレも、洗濯物干しも、離乳食の準備も。
おんぶを嫌がるので、台所仕事が大変で、なるべく昼寝中や他に誰かいる間に準備してましたが、それでも限界があって、どうしても泣かせてました。
おんぶ拒否でなければ、おんぶが一番だと思います。
今は自分で歩いてどこまでもついて行けるからか、泣きはしません。
足元にしがみついてたりはしますが、笑。

夏菜子
もっと月齢が小さい時にトイレなど行くと泣いてました。ママトイレ行ってくるから!としつこく言い続けていたら、バイバイと見送ってくれるようになりました笑
泣かないのは自宅限定ですけども…。

ここあ
環境が変わるのがわかるんでしょうね
うちの子も引越ししたり実家に帰ったら酷くなりました
ちょっと動いただけで泣きます
凄いくっついてきて離れません
母がこっちにおいでと言っても私にしがみつきイヤイヤと首を振ります
トイレに行こうものなら追いかけて泣きます
仁王立ちで泣く事もあります
慣れてくるのを待つしかないです
あとなるべく傍にいてあげて泣いたら駆け寄る、をやってました
夜泣きも酷くなり悩みました
今は出産し入院中ですが夜泣きもなく、お利口さんになり両親は相手をするのがとても楽しいみたいです(・ω・`)
私がいる時とはえらい違いです
環境に慣れようと頑張ってたもんなと納得してます
またひっつき虫になるのかは戻ってみないとわかりませんが大丈夫な気がします
入院当日と産後の面会の初日の帰りだけ泣いてたみたいで助産師さんから聞きました
息子さん泣いてたよ〜って
両親は大丈夫だったよって言ってましたがやっぱ寂しい思いをさせてるんだなって罪悪感でした
トイレに行くときや洗濯干しに行く時とかキッチンに行く時とかついてきて困りますよね
付き合うしかないと思ってます
凄い泣いてるけどキッチンには入れれませんから泣かせてます
隣に居るのに私が死ぬかのような感じでウェンウェン泣いてますけどね笑
入れてやるとめちゃめちゃ大人しいですが危ないのでね…(・ω・`)
どっかのサイトでママは戻ってくるもんだと理解出来るようになったら落ち着くそうですよ
コメント