
祖父の法事に招待されず、ショックでモヤモヤしている。母にどう伝えるか迷っている。
祖父の法事に呼んでもらえない
昨年、母方祖父が亡くなりました。
葬儀には出席しています。
年末頃に一周忌かなと思い、母に日程を確認したところ、もう来週に迫っているとの返事でした。
びっくりして、私も出席していいか聞くと、遠方かつ子どもも小さいので、出席しなくていいし知らせるつもりもなかったと言われました。
両親と近場の親族で内々に行うとのことでした。
私は祖父の唯一の孫で、とても可愛がってもらいました。
一周忌にも当然出席したいと思い、年末の予定を空けておいたので、招待されなかったことがショックです。
私から確認しなければ、日程すら教えてもらえないまま過ぎていたと思います。
母なりの気遣いとは思いますが、ありがた迷惑というか、自分の気持ちが置き去りにされたようで、すごくモヤモヤしています。
この先の法事にも呼んでもらえないのかなと思うと、親族の輪から外されてしまったような寂しさもあります。
実家が遠方で、母とはラインのやり取りのみなのですが、どんなふうに伝えたらいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

ぴ
私も去年の年末に母方の祖母が亡くなりました。
妊娠初期だったこともあり、火葬場には行きませんでした。
上の子もいるので無理に来なくても大丈夫だよとは言われましたが大好きなおばあちゃんだったのでお葬式は行きました。
普段から母とはLINEしてます。私ならなんで教えてくれなかったのか、教えて欲しかった事言います。

菊
法事って招待されるものじゃないですよ
結婚式みたいな招待状や案内が来ると思っているのですか?
お世話になった
恩があると思うなら
法事の時期を逆算してある程度の日程を考え、
こちらから連絡するべきだったのではないですか?
それに葬儀に参加していたら
一周忌、三周忌って大体の日程書いてる紙あったと思いますよ
輪から外されたと思う前に
自分から輪に入る行動をした方が良いのでは?
って思いました、、、
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
え、そうなんですか!?主催者から案内があるのが普通だと思っていました…
早めに連絡したつもりでしたが、命日よりかなり先倒しにだったようです。- 11月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
母の気持ちを害さないように、やんわり聞いてみたいと思います。