※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘がご飯を丸呑みするので悩んでいます。食べさせやすいものを与えていますが、カミカミの練習も必要だと感じています。歯並びや顎の発達に不安があり、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

1歳1ヶ月の娘がいます。私の葛藤をどなたか聞いてください😭

娘はご飯を丸呑みします。おこめぼーはしっかり齧ってカミカミしてからごっくんできます。パンケーキは少しもぐもぐしてる様子があります。ですがご飯をスプーンに乗せて食べさせたり、お米をかじりとりさせると噛まずに丸呑みします。

もともとご飯に興味がなく、一生懸命食べさせていました。やっと量も食べるようになったところなので、また食べなくなったら嫌だという気持ちから今は娘の食べやすいものをあげてます。(栄養士さんにもそう言われました...)今は普通の硬さのお米に、野菜や鶏挽肉にとろみをつけて、あんかけのようにしてあげてます。なので飲み込みやすいっちゃ飲み込みやすいです。野菜などもまだみじん切りで、ちょっと大きめだとオエっとなって吐くことがあります。ただ口に入れたものをベーッと出すようなことはしません。飲み込もうとはしてくれます。

このままカミカミできないと顎の発達も心配だし歯並びも心配だし、だからカミカミの練習させなきゃいけないけど、硬いものだと食べなくなってしまうし、でもいつまでもこんな離乳食中期のような食べやすいものばかりだと全然進まないし...奥歯が生えてきたら、もう少し大きくになったら噛めるようになるとは言いまずが、本当に噛めるようになるのかな?不安です。

一応おやつにはバナナをかじりとらせたり、お煎餅をあげたり、さつまいもスティックなどで練習してます。ただ普通のご飯が全部丸呑みなので、どうすればいいのか...と困ってます。

歯並びや顎の発達など心配ではありますが、もう歯並びに関しては歯科矯正できるし、お金があればなんとかなるものなので気にしなくていいか、と思える日もあれば、やっぱり顎の力が弱くて骨格に影響出たらどうしよう?と悩んでしまう日もあって、永遠にその繰り返しです😭😭😭😭😭

同じような経験された方いませんか?

コメント

みー

良いかどうか分かりませんが、うちの子も普段はごはんはあまり噛みませんが、口パンパンになるくらいのサイズのおにぎりをあげると口いっぱい頬張ってもぐもぐします😂
バナナも大きめだとしっかりもぐもぐします。
口の中に入る量が少ないとすぐ飲み込んじゃうかもしれません💦