※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お仕事

子供がいる方の仕事について教えてください。

3歳未満のお子さんがいて仕事をしてる方教えてください!

転職してから半年後くらいに妊娠発覚しました。
調理補助のフルパートでしたが、つわりで吐いてたのでほぼ休んでました。病院の先生から休んでくださいという紙を出してもらったにも関わらず休みすぎだと理事長に言われ勝手に有給削られたので我慢の限界で出産前に退職をしました。

今現在もうすぐ2歳になる子供がいます。

新しく仕事をしようとしてるんですけど、子供がいるとやっぱりどの仕事も厳しいかなって思っていて💦
お子さんがいて新しく仕事に就いた方どのようなお仕事されてますか?
無資格、高卒です。

コメント

*Seira*

もし地方住みじゃなかったら、派遣社員で事務職おすすめですよ😊基本はフルタイム勤務おおいですが、探せば6時間とかの求人もあります。
大手の派遣会社だとホワイト企業を紹介してくれるので、子育てに理解があり、休みも取りやすいところが多いです。未経験でもできる仕事、結構あります🙆‍♀️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    派遣社員って切られてしまうイメージがあります💦
    娘が喘息持ちで生後半年から保育園に入れてたのですが入院したことがきっかけでドクターストップかかり保育園も仕事もやめて今落ち着いてるんです😭
    先生からOKが出れば就職活動しようと思ってるんですけど💦

    派遣社員の事務職ってどこで検索すれば出てきますか?

    • 11月25日
  • *Seira*

    *Seira*

    確かに派遣社員は最大3年までしか同じ職場で働けず、3ヶ月ずつ更新していくので、逆に嫌だったり合わなかったら辞めて違う所を紹介してもらうってこともできるので、一長一短です😇
    私は今年派遣社員4年目ですが、大手のテンプスタッフ、パソナ、スタッフサービスの3つの派遣会社に登録しています。

    大手の派遣会社はホワイト企業の求人、かなり持ってるので私としてはおすすめですが、ご参考までに😊

    • 11月25日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    無資格でも大丈夫ですか??質問攻めですみません💦

    • 11月25日
  • *Seira*

    *Seira*

    いえいえ、お役に立てるなら幸いですので😊分かることならお答えしますので何でも聞いてください😊

    私も調理師しか資格なく、事務職とか未経験で入りましたが、特に事務職などは資格なくても大丈夫ですよ☺️事務と言っても、職場によってはExcelなどのOfficeソフトあまり使わず、専用システムにデータ入力とかだけする所もいっぱいありますので、未経験可の職場を選べばよいと思います。それに、派遣会社もその人のスキルに合った所を紹介してくれるので、あまり資格とかは関係ないです🙋‍♀️

    • 11月25日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    参考にさせて頂きます😭

    • 11月25日
  • *Seira*

    *Seira*

    色々大変だと思いますが、ぜひ参考にしてみてください

    • 11月25日
ユウ

掛け持ちですが、3人目が半年にもなってない頃に応募して採用されたのがマッククルーです😊

全然無関係な資格で本業ありますが、副業でも社保加入くらいでは働いてます😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます^^
    マッククルーよく聞きます!
    匂いとか染み付きそうで💦
    覚えるの大変でしたか?

    • 11月25日
  • ユウ

    ユウ

    飲食で匂いつかないのは不可能と思ったほうがいいかと思います😅嫌なら他業種をお勧めするくらいに🤣

    私は今半年ちょいですが、メインでやっている表の仕事は飲食経験者なのもあり早かったです👌🏻
    今厨房もトレーニングしてますが、料理苦手でもある程度ピークに入れば覚えます✨オーダーの少ないメニューが大変なくらいですかね💦記憶力ないので💧
    私は野菜嫌いで食べないのもあり、サムライマックのベーコントマトとBLBがなかなか頭に入りませんが、厨房メインの仲間もこれはややこしいから数こなすしかないと励まされてます笑

    • 11月25日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 11月25日