※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さちゅmama💜
妊娠・出産

臨月の妊婦が感動した出来事を共有。看護婦に優しく声をかけられ、支えられたことで心が温かくなった。家族の理解に悩んでいたが、育児や妊娠を尊重する人もいることに気づき、勇気づけられた。

暇つぶし程度に読んでください😭
質問ではなく、感動したこと、愚痴になってしまいます💦
臨月妊婦のボヤキ程度です🥺

今日次女を小児科に受診させたあとに
帰ろうとしたとき

いつもきつそうな看護婦さん
(結構貫禄のある人+怖いと有名な方)が
向かい側から早足で歩ってきて

🧔‍♀「ねぇ。ちょっと!」
といわれて
え?あたしなんかした?怒られる?
と思ってたら

私のお腹を優しく触りだして
🧔‍♀「そろそろね、よく頑張ってるね、お腹も体も重いでしょう🤭」
🧔‍♀「お産近いって言われてる?ちゃんと休めてる?これ下がって来てるからもうそろそろだね、準備しときなね、体ゆっくり休めてね、」
といわれて

🤰「え!わかるものなんですか!?」
🤰「てかいきなり声かけられたので何かして怒られると思いました😳w」と話してたら

🧔‍♀「普段はきつい対応しないとだからね、、でも悪気はないのよ?受診する子供のためにもきつくいないとなのよ。」
🧔‍♀「嫌われても受診した子達があの看護婦さん怖いから言う事聞かなきゃ!と思わせるのが目標よ🤭」

といわれて、妊娠中の感情弱ってる私涙腺崩壊www

🧔‍♀「出産は命がけよ、母親は何人産んだって当たり前なことはないんだからね!元気な子産んで、なんかあったら連れてきなさいね🤭裏でなら育児の悩みとかも聞いてあげるから!内緒でね🤭❤️こんな育児頑張ってるんだから応援してるわよ!🤭」
この時点で顔は真っ赤の鼻水すすってました…w
たった一言の言葉が嬉しくて…


いや、なんか最近ですね
あたしの家族内で
6人目なんかになれば誰も心配なんてしねぇよ!
妊婦は病人じゃないんだから!
一人や二人目じゃないんだから!
むしろ妊娠してくれなんて頼んでないんだよこっちは!
(実家で親等に言われてることです…)
と言われ続けてまして…

なんかひとりぼっちな気がして不安だったんです。
お腹大きくなっても何も言われず、
お腹痛い、腰が痛い、体調が悪いときも
「勝手にお腹大きくして泣き言言ってんじゃねぇ!」
「痛いのも辛いのも体調も自分が選んだんだろ!」

と、否定的な言葉ばかり言われてました。
正直私はこの家で望まれてない事をしたんだ…
そうだよね。誰も望んでないんだよね。
自分でなるべく頑張らなきゃ。と思ってたんです。

旦那も子供も友達でさえ「6人目だしねー」が口癖で…
楽しみにはしてくれていても
どこか5人産んでるから6人目も余裕でしょ?
と思われてるんだと思います。


でも一人一人お産は違います。
一人の命を産み出すと言うことは
ホントに命がけです。
けして前回大丈夫だったから、今回も大丈夫っ!
そんなことないんです。
当たり前が当たり前じゃなくなることもあるんです。

なんか今日の一言で見透かされた気がしました。

こんな私でも応援してくれてる人がいる。
優しく声をかけてくれる人もいる。
育児も妊婦も認めてくれる人がいる。

たったこれだけで、私みたいに救われる人もいるんだなと

ほんとに今日は色々と気を引き締められた1日でした!


命がけを簡単に見てる人たちにも
いつか届いてほしいな。と思い書きました!


毎日お腹の中で育ててるママも立派
育児をしながら頑張ってるママも立派
仕事をしながら頑張ってるママも立派
ママはみんな立派なんだと、
ほんとに世の中の人にわかってほしいです!


当たり前じゃない。
いつ何が起こるかわからない。
その不安や疑問に気付けるのは
紛れもなくママなんですよね…


今日から臨月に入り
考え方等一段と気が引き締められる日でした!


こんな長文誰も読まないかもしれませんが
悩んでるママさんに届いたらいいなぁ…

コメント

さくらママ✨


わたしもうるうるしちゃいました🥺

新米まま☀️

自分のことをもっと褒めて大切に過ごしましょうね🥰!!!
お互い頑張りましょう🥰