※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌸
子育て・グッズ

3歳1ヶ月でオムツ外れるか心配。2人目もいつ産まれるか分からず、トイトレ再開は難しい。保育園で任せる方もいるが、3歳7ヶ月でオムツ外れていないのは気になる。

3歳1ヶ月ってみなさんもうオムツ取れていましたか?
トイトレが進まなくて一回中断したのですが、2人目が産まれる前に外したかったけどなかなか難しいですね😭
もう2人目もいつ産まれるかわからないので5日間離れ離れになるし息子の情緒もどうなるかわからないのでもう少し先にまた始めようと思うのですが…
保育園にお任せするという方も結構いたのですが、息子は4月から年少さんで入園する頃には3歳7ヶ月で、その月齢でオムツ外れてないのはあまりいいように思われないでしょうか…?

コメント

海

年少終わりぐらいまで、オムツとれませんでした💦下の子はあと、うんちのみという感じです。先生にも、まだ焦らなくていいですよ(下の子が)と言われてます。クラスは皆ほぼオムツらしいです。保育園のお任せではない園なので、家で頑張ってます。
年少でも外れてない子、そこそこいると思います。年少中盤とかならわからないですが…。膀胱の成長具合もあるので、無理しなくていいのかなと。赤ちゃん返りとかあって大変でしょうし。

deleted user

その頃だと長男は昼も夜も取れてたんですけど、長女は昼間は取れてたけど夜はまだオムツでした!

3歳1ヶ月だとまだオムツの子が多いと思いますよ!

うちの幼稚園はオムツが取れてるのが理想と言われてますけど、まだ心配な子はオムツで登園して幼稚園でパンツに履き替えて様子を見てくれるみたいです。この辺は幼稚園によって対応が違うので入園前に確認したほうがいいと思います!

しましま

取れていませんでしたよ。
幼稚園はいる直前の3歳3ヶ月で取りました。
おむつ外すの遅くても、結局トイトレの期間は数日ですみ、外で漏らしたりトイレ探して大慌てなんても事なくて、遅くても結果楽で良かったなんて思ったほどです。

未来花

幼稚園だったら年少でオムツは結構いますよ。

お子さんが生まれてからで良いと思います。
産後はお母さんの身体も無理は禁物ですし、生まれて1,2ヶ月頃にでも。
とりあえず今は朝トイレ連れてって、トイレでオシッコする練習しても良いかもしれないですね。

ママリ

まだ完全には取れてないです😭3歳1ヶ月の時点ではトイレ拒否で全くでした。プレに行くと結構みなさんトイレに座れてて焦りました💦うちなんて便座にも座れないし🥹9月からオムツ禁止の満3クラスに入りましたが、入園時点になんとか便座に座るが出ない、促したらたまにお風呂の洗い場でする程度までトイトレしました💦毎日お漏らしパンツを持って帰ると思いきや最初の1週間は我慢して帰って来ました、翌週の終わりから幼稚園のトイレでできるようになりましたが家ではトイレ拒否でオムツのままです。先週から急にやる気になったのか自分で出る申告をしてからトイレでおしっこし始めました☺️ウンチはまだなのでまだまだ先は長そうですが本人がやる気になるまでゆるく続ける予定です。

出産もあるし緩くで大丈夫じゃないでしょうか😊幼稚園行き始めたら周りの環境ですぐトイレで出来るようになると思いますよ。

はじめてのママり🔰

娘は2歳半で取れました☺️
ですがやっぱりトイトレは本人のやる気が1番ですね🥺
1歳4ヶ月からトイトレ始めましたが、1歳半ごろからイヤイヤ期が徐々に出てきてトイレもイヤイヤし始めたので一旦中断しました😂それから2歳4ヶ月でふとトイレに誘ったらそこから本人のやる気に火がつき2ヶ月で卒業しました😊
結構年少さんだとオムツとれてない結構子いますよ☺️
周りの環境とやらで影響されてすぐ卒業しちゃったって場合もあると思いますし😊緩く緩くでいいと思います😁

ママリ

取れてました!
3歳1ヶ月なら取れてる子半分もいない印象ですし、今は寒いし来春からで全然いいと思いますよ✨

桜

2歳半で取れてました。

昼夜両方パンツで過ごさせてました。
娘は2歳3ヶ月で 昼夜パンツで過ごしてます。