※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

娘がASDで不安感が強く、ユニバで楽しめず大変だった。写真撮影でパニックになり、混雑やパレードも苦手。親だけで行くことを決めた。マリオエリアも乗り物も楽しめず、子連れはやめる。

同じような経験されたかたいますか?
娘は知的がないASDで、とっても不安感が強いタイプなんです。
ユニバ行ったんですけど、全然楽しめなくて
朝行って昼すぎ帰りました。

まずこだわりで写真を撮られると大泣きします。
年パスを買ってしまったんですが、年パス購入者は
入り口で係の人から写真撮らないといけないみたいで。
係の人には、娘は発達障がいがあって、写真をとることができません。撮られるとパニックになりますと伝えたのに「写真を撮らないと次回から入場できません!」の一点張り。
娘は大泣きのパニックになりました。
結局撮ることはできなくて、今回は通らせてもらいました。

そこで、気持ちも落ちてしまったのと
平日でしたが、前後が土日祝日で4連休をとられてる人が多く大混雑。
人が多いところは苦手なのでしんどがっていました。
イヤーマフなどもしましたが、とにかくひとが多すぎて待ち列もすごくて…

パレードは大きな人形が歩いているのが怖くてダメだし、テーマパークは娘には厳しいことが分かりました。年パスは勿体ないから親だけで遊びに行こうと思います。

何も楽しめなかったです。
周りの家族連れがうらやましいです。
楽しみにしてたマリオのエリアは早々に整理券終了し、抽選になりはずれました。

乗れたのはコーヒーカップとメリーゴーランドだけです。
他の乗り物は待ち時間も長いし、本人も全然楽しそうじゃなくてもう私の心が折れまくりです。
ミニオンのエリアも何も乗れない、乗りたくないだし。
こんな、こどもいます?

性格と、特性もあるしユニバはもう子連れではやめておきます…

コメント

はる

長男が知的なし自閉スペクトラムで、似てます。
知らない人が多い場所や賑やかな場所、食べ物などでにおいが嫌な場所などが苦手。
今は平気ですがうちも写真ダメでした。なので七五三やってません。
ディズニー行きたいなと思いますが絶対嫌がりそうだし、楽しめないと思うので行かないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似てますね!
    大型テーマパークはちょっと無理でした😢
    折角楽しみにしてたし、動画で見通したててましたけど、
    イレギュラーすぎて無理でした🫠

    写真は過去は大丈夫でしたが、最近ダメになっちゃって(;´д`)

    幼稚園のイベントとかはどうですか?
    うちは参加できなくてフリーズです😢

    • 11月24日
  • はる

    はる


    USJは人気だし人すごそうですね💦

    長男は小1なんですが、幼稚園の行事などは年中の時はほとんど参加してなかったです笑
    年長になって少し落ち着きましたが、卒園式は園には行ったけど参加せず😅
    小学校の入学式も行ったけど出ませんでした。
    小学校では入学式の前日に体育館の様子なども見せてもらいに行きましたがずっと大泣きでしたね😅

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行く日にちを失敗しました🤦‍♀️
    人だらけでフリーズしてました😢もう2度と行きたくない❗と言われました😅

    行事参加は行っても参加ができないという感じですか?
    もう休ませましたか?
    うちは参加しても不安感強くなって固まって動けなくなるし、付き添ってる私も辛くなるので休もうかなって悩みます😢
    入学式はいつもと違う雰囲気ですものね。
    はるさんは辛くなりませんでしたか?

    • 11月24日
  • はる

    はる


    2度と行きたくないは辛いですね💦
    そのうち急に行きたいって言う事もありそうですけどね💦

    年中の時は運動会は行ったけど何一つ参加しないで途中で帰りました。
    参観日はずっとパパに抱っこで何も参加しない。って感じでしたけど、幼稚園に行きたくないと言った事はなかったので休ませはしなかったです。先生も柔軟に対応してくれてましたし。
    年中の時はいろいろ1番ひどかったのでちょっとしんどかったです。
    私何やってるんだろと虚しく思ってました😅

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも年中の今が一番しんどいです😓
    幼稚園に休みたいとまでは言わないので参加できなくても行かせてみようかなと思います😅
    ほんと、私何やってるんだろうって思うことばっかりですね。
    周りの親子は楽しく活動参加してるので気持ちも折れてしまいます。

    • 11月25日
  • はる

    はる


    気持ち折れる時ありますよね💦
    周りの視線も痛いし…

    うちはお出かけや外食の時はまず長男が行ける場所を1番に考えるので、次男に我慢させちゃう事が多くて申し訳ないなと思います。
    観光地に行けても長男が食べれるものが全然ないから親の私が食べたいお店には行けないし。お出かけも疲れますね😅

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても分かります😓
    偏食なので、いつも同じ店です(笑)
    うちはひとりっ子なので合わせてあげられますが、兄弟がいてるとその子の気持ちも汲んであげないといけないですもんね…

    • 11月25日
ありんこ

私自身がHSPで。
人混みがとても苦手ですぐ疲れてしまいます。
大きな音もびっくりして静かな場所に行きたい、と感じてしまって

行こう、と連れて行かれて。
早々に疲れてテンション下がった私に親は「せっかく連れてきたのに」と不機嫌になられて未だに嫌な思い出の一つです…

楽しませよう、という親の気持ちもわかる分つらくもありました。

似たような経験があったもので自分の体験談で申し訳ないです


もちろんママリさんはうちの親と違って不機嫌になったとかはしてないと思うので。

お子さんの性格、ペースに合わせつつ家族でおでかけ楽しんでください😊

うちの娘もいろいろ楽しむことはできますが短時間で疲れてしまうのでHSPはあるかなぁ、と思っております…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もHSPなので、娘のしんどさがわかります。
    それなのに「喜ばせようと思ったのに」とか親が期待した反応ではないことが多くて、
    私も不機嫌になっちゃうことあります…🤦‍♀️

    こどもの笑顔がみたくて、遠出をしたり色々と下準備をしたり…色々な感情でごちゃ混ぜになります。

    親の気持ちと子供の気持ちは別物ってわかっていても、
    辛くなります。

    ありんこさんは辛かったですよね。親の気持ちや顔色も敏感に感じてしまう分、申し訳ない気持ちなどおありだったのかなと思います。

    トライ&エラーを繰り返しながら、娘にとって楽しめる場所を取捨選択していきたいと思います🎵

    • 11月24日
はじめてのママリ

うちも不安感が強いタイプです。
人混みなどにどうしても行かなければいけない場合は事前予告しますし、苦手なことをしなくてはいけない時も事前予告必須です。
人混みでパニックになるので週末や連休は遊びに行かないか静かな所で遊びます。
テーマパークやイオンモールなんかも平日に行きます。

周りが羨ましくなることありますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    平日のゆったりしてる時間に行けるのが理想なのですが、
    なかなか難しくて😓

    予告は大事ですよね
    予告していても、不安になって固まってしまいます😵

    • 11月26日