※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

流産でメンタル不安定。かかりつけ医と別の病院で診察。胞状奇胎の可能性あり。対応に不満。手術で安定するか不安。食欲不振とイライラも。

流産でメンタル不安定です。
かかりつけ医(古い病院)に7wで流産と言われ、他の医者の意見も聞きたかったので、同じ日に別の産婦人科(設備が最新)を受診し、やはり流産と言われました。
8w頭にかかりつけ医に胞状奇胎かもしれないが、血液検査してもまだ出ないと言われ、結局8週の終わり頃、再度病院に行った時に検査しなくても大丈夫だろうと言われ血液検査をしてもらえませんでした。
かかりつけ医の言葉が気になって、もう1つの病院に行って血液検査をしてもらい、今日結果を聞きに行きました。
hgcの結果は13,300でおそらく胞状奇胎と言われました。
妊娠当初から診察してるわけじゃないから、かかりつけ医に相談してくださいと少し冷たく迷惑そうな対応でした。
普段なら当たり前の対応だと思って何も思わないのですが、少し冷たい態度に今はとても悲しいし、子どもも病院で騒ぐしわがまま放題でイライラが止まりません。
手術したらこのメンタルが不安定なのもなくなるんでしょうか?
やっと2人目を妊娠できたのに、流産で胞状奇胎だなんて…
しかも、食べ悪阻もあって食べないと気持ち悪く、食べ続けてるので太ってると思ったらモヤモヤとイライラが止まりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

流産辛いですよね。
私も2人目を妊娠したものの初期流産しました。
手術するまではつわりもあり、こんな気持ち悪いのに本当に流産なん?と受け入れなかったです。
私も胞状奇胎の可能性もあるので検査してもらいました。

普通の産院ではそこまで親身じゃないのかな?と読んでいて思いました。
私は不妊専門の病院だったので
患者のメンタルケアを特に考えてくださってました。

辛い時こそ患者の気持ちを考え声をかけてくれる先生に出会えると良いですね。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    まーさんも辛かったですね。
    やっぱり手術するまで悪阻ありますよね。

    患者のメンタルケア大事ですね。
    不妊専門の病院は家から遠いので、行こうとは思ってなかったのですが、上の子のと年齢差も気になるし、まーさんのコメントを読んで不妊専門も視野に入れてみようと思います。

    優しいお言葉をありがとうございました!

    • 11月24日