※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

夫の転勤ありかなしの職種で悩んでいます。経済的には転職ありがベストだが、子供と離れるのが心配。どうすべきか迷っています。

夫が転勤ありの職種にするか、転勤なしの職種にするかで悩んでいます。

夫の会社の方針が次の4月から変わって、転勤ありの職種にするか転勤無しの職種にするか選択しなければいけなくなりました。
現在は、転勤を言われたら断れるのですが、4月からは転勤ありを選択すると断れないそうです。

私は、転勤なしの会社で働いています。
子供は年中。
分譲マンションあり。
転勤ありにした場合、いつ転勤になるのか、転勤スパンは何年なのか不明。

そこで、下記の選択肢で悩んでいます。

①転勤なしの職種にする→年収が200万ほど減る。
 住宅ローンがキツイ💦

②転職ありにして、夫だけ単身赴任→年収は変わらず。➕家賃補助や別居手当が出る。
しかし二重生活になるし帰省代もかかるので、出費は増える。
なによりも、子供がパパ大好き過ぎて、今でも1日出張するだけで泣くくらいなので、引き離すのが可哀想…。

③転職ありにして、家族みんなでついていく→私が退職しなければならなくなり、世帯年収が400万ほど減る。新しい会社に就職できればいいですが、子持ちですし正社員になれるのか不確定。マンションも空き家になるので、最低限の光熱費がかかる。
子供も小学校に慣れた頃に転勤とかになりそう。
マンションを賃貸に出せればいいですが、ローンが残っているためおそらく無理?


おそらく、経済面では②が一番いいのですが、子供と夫を引き離すのが可哀想で、そこがネックです🥲
めちゃくちゃパパっ子で、パパがいたら常にパパにくっついています。遊ぶのもお風呂も着替えもトイレも歯磨きも絵本も全部パパがいいそうです😂平日はパパ遅いので私がやってますが。

結局は自分たちで決めないといけないのですが、決められず…。
みなさんならどうされますか?

コメント

ももこ🔰

持ち家なら②ですね!
子供はその内パパの居ない生活にも慣れると思うので…

あとはご主人が転勤のない会社に転職するとかでしょうか🤔

  • ママリ

    ママリ


    ももこ🔰さん
    ありがとうございます。
    なるほど、パパの居ない生活慣れますか!確かにって思いました😊
    転職も少し考えたのですが、私も主人も転職経験が無く、保守的なので多分同じ会社に居座ります…笑

    • 11月26日
こみ

うちもパパっ子ですが、持ち家があるので旦那だけ単身赴任してもらってます🙂

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    そうですよね、単身赴任の方多いですよね。

    • 11月26日
ままり

転勤する場合の行き先や頻度、スパンが不透明なのが難しいところですね。
地方のポストが結構多いのかとかも気になるところです。

ママリさんが専門職とかでどこでも働き口が見つかりやすいとかだったら帯同もありかなと思いますが、そうでないなら年収400万の仕事を捨てるのは勿体無いと感じます。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    地方も無くはないのですが、可能性が高いのは東京、横浜、名古屋になります。
    現在は関西です。
    もし地方になったら単身赴任してもらいます😂

    専門職ではなく、特別これといった能力や資格は無いです🥲
    ただ、銀行に聞いたら転勤が理由であれば、今のマンションを賃貸に出すのは可能とのことでした。
    なので少しは家賃収入が得られそうです。

    とはいえ、いつ転勤になるか分からないので、とりあえず『転勤あり』にしておいて、ついていくか単身赴任にするかはその時の状況によって考えるということになりそうです。
    子供ももう少し大きくなればパパ離れするかもしれないので…😂

    • 11月28日
  • ままり

    ままり

    都市に行く可能性が高いのなら、交通の弁も問題ないですし単身赴任もそこまでハードル高くないのかな?と感じます。関西以外に行ったとしても、また数年で関西に戻ってくる可能性もあるんですよね?

    お子さんが最初寂しがるパターンもありますが、子供は適応力高いので慣れますよ😁
    大きくなると、パパのところへお子さんが泊まりに行ったり、単身赴任だからこそ会える時間を大切にできたり、しばらくの間なら良い面もあると思います。

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

同じような状況でしたが、退職して付いていきました。
私の年収は600万円以上ありましたので、世帯年収は打撃でした💦

私が管理職になるようなバリバリキャリアを目指す訳ではないので、もったいないとはあまり思わなかったです。むしろ、これから先会社にしがみついて家族の生活を犠牲にするほどのキャリアでもないなと思いました。

試しに2か月単身赴任してみましたが、子どもと2人の生活でワンオペが辛いのとやっぱり生活がしっくりこなくて、単身赴任は良くないなと思ったので付いて行って後悔はなかったです!
いつか社会復帰することを考えて、国家資格だけ取ったので、非正規からでもまたキャリアは積み上げたらいいかなぁと思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    試しに単身赴任されて、納得して退職されて、後悔は無いの素晴らしいです!!
    うちもベストな選択を見つけていきたいです😊

    • 12月9日