※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるこ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんの混合育児について、母乳とミルクの給量やタイミングについて悩んでいます。体重増加は問題ないと言われたが、授乳後に満足せず泣くことが多いです。母乳だけで満足しているか不安で、混合育児のアドバイスを求めています。

混合で育てている生後1ヶ月のミルク量について

現在1日8回、母乳左右5〜8分→ミルク60〜80mlをあげていて、40g/日くらいの体重増加があります。
助産師さんには、このまま体重が増えても問題はないし、母乳だけで満足そうならミルクの回数を減らしてもいいかもねと言われました。

うちの子は基本的に授乳後に満足して寝るということはなく、寝かしつけに時間のかかるタイプで、母乳の後にミルクを取りに行こうと思って置くと泣くし、ミルクの後にゲップをさせても泣きます。

産院で何度か母測をしていますが、なぜか産院ではすぐ寝てしまって母乳はどれほど飲んでいるかははっきりわかりません。(家では全然寝ないのに…)

母乳だけで満足そうな時っていうのは飲んだ後にそのまま1時間くらい寝ることを指すのでしょうか?
抱っこで泣き止めば足りてるということなのでしょうか?

このままのペースでもいいとは言われましたが、あんまり体重が増えすぎるのもどうなのかなと思い…
混合の方、教えて欲しいです😭

コメント

はじめてのママリ🌻

うちの子も授乳後にすんなり寝るタイプではないですが、お腹が空いていれば、抱っこでは泣き止みません。抱っこで泣き止むのであれば、抱っこしてほしいよ〜とか眠いのに寝れないよ〜って甘えてるのかもしれないですね😊

今の時期に1日40gずつ増えてるなら十分ですね☺️試しにお腹が空きそうな時間に合わせてミルクを作っておいて、母乳だけ吸わせて授乳後の様子を見てはいかがですか?ミルクを追加した時と同じような様子なら、母乳だけでも大丈夫ってことでしょうし、いつもよりもぐずるようであれば、作っておいたミルクを飲ませれば良いと思います。母乳だけで大丈夫そうだったらミルクはキャップをして冷蔵庫に入れて、次の授乳の時に温めて飲ませれば良いですよー!👍🏻