※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児中のストレス発散方法について悩んでいます。夫が自由な時間を持っていることに羨ましさを感じ、家族時間を大切にする中で自分のストレス発散方法が見つからず困っています。他の方はどのようにストレス発散しているのか参考にしたいです。

育児中のストレス発散方法について悩んでいます。

独身のときにしていたストレス発散が出来なくて、仕事時間をやりくりしてジムに行ったりすることが出来る夫を羨ましくて八つ当たりしてしまいました。

元々は美味しいご飯を食べたり、飲みに行ったり、一日中ダラダラしたり、とストレス発散していました。

今はそれが出来ず、
夫が休みの日は家族時間を作る方がいいからと大きい公園に遊びにいくなどしています。
ちなみに夫は娘のご飯やお風呂、寝かしつけのお世話ができるので空いているときは代わってくれます。

夫は休みをあげるから飲みに行ってきたら、と言ってくれますが、ママになってから全然誘われず相手もママの人もいるので誘いづらく、そんな簡単に言わないでほしいし、休みをもらっているという立場もモヤモヤします。
こんな小さいことでイライラする自分も嫌になります。

みなさんはどのようにストレス発散されていますか?
参考にさせてください><

コメント

はじめてのママリ🔰

ストレスたまった時は一人カラオケしてそのあとランチ楽しんでます♪

まぁ数時間子供と離れてると寂しくなってくるので、結局ダッシュで帰るんですが、大声出せるしおすすめです🎤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人カラオケいいですね、思いつかなかったです😳行ってみようと思います!ありがとうございます✨

    • 11月24日
ありんこ

一時保育に預けて数時間だけでも子供から離れると心身共にすごく楽になりますよ😊

私も子供産んで全然友達と合わなくなっちゃって💦

今や一人飲みもできるようになってしまいました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時保育で預けてリフレッシュした方がいいですよね。一人飲み出来るのかっこいいです✨回答ありがとうございます🥲♡

    • 11月24日
にゃんこ先生

私も出産してから飲みに誘われなくなりました…なので自分から誘ってます😆笑
周りも結婚していたり子供が居たりするので1ヶ月以上前から予定立てることが多いです!
旦那にも1ヶ月以上前に伝えて休日出勤しないでねって圧を掛けておきます︎👍🏻
少し先に予定があると、それまで家事と育児頑張ろって思えます!

あと子供がいる友達とは家でランチしたりしますね☺️
お互い子連れなので、のんびり話すことはできないけど気分転換にはなりますよ✨️

旦那のさんの「休みあげる」って言い方にはモヤモヤしますね🥲
私だったらなにその言い方?!ってブチ切れちゃいそうです🤯

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに自分から予定を立てて楽しみを作った方がいいですね!
    気分転換大事にしてみます。

    言い方モヤモヤしますよね!!同じ方がいて救われます🥲
    回答ありがとうございます✨

    • 11月24日
さくら🍯

1歳前の時は子供がいるママと会って美味しいランチ食べながらひたすら喋るのと、
一時保育3時間くらい預けて、月2.3エステ行ってました😄
長女の時は休みの日に、夫と2人で出掛けてもらい、1人で家で過ごす日もありました💡
1人の時間本当に大事!

イライラも、1人時間うまく取れると余裕が出て、ニコニコに変わってきますよ☺️(それでも消えないイライラももちろんあります!笑)

自分で予定立てて「この日は出かけるからよろしく!」って
全部任せちゃいましょう!
1日くらい、旦那さんの育児で子供が泣いて騒ごうが何しようが、死にはしないので!(生きてればOK精神)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    工夫して一人時間作ってますね✨
    一人の時間本当に大事ですね。イライラしちゃって悲しくてこのままじゃだめだーって思います。ニコニコに変われるようになってみます!!

    生きていればOK精神好きです😆回答ありがとうございます♡

    • 11月24日