※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園を転園する際、先生方にお渡しするべきか悩んでいます。幼稚園に転園する理由は息子に合わなかったため。特に感謝している先生に渡したいが、どうするか迷っています。園全体に渡すのが良いでしょうか?

年度途中で保育園を転園するとき、先生方に何かお渡ししますか?
保育園から幼稚園に転園します。
理由は、正直言うと息子に保育園が合っていなかったからです。
が、トラブル等は特になく表向きはもともと満3歳で幼稚園に転園する予定だったということにしています。

本当は今年の担任(複数います)が親子ともに馴染めず、去年の担任やアレルギーの対応を細かくしていただいた給食の先生に特に恩を感じていて、一部の先生に渡すならその先生たちに渡したいのが本音ですが、そうはいかないのでそうするとプラス今の担任…補助の先生にも担任の先生くらいお世話になった方ももいる…とキリがなくて、それなら園全体の先生に渡す形で主任とかに渡すのがいいのか?
と悩んでいます。

みなさんどうされましたか?

コメント

はじめてのママリ

保育士してます。
途中退園されるお子さんには園からおわかれ会を開いてプレゼント等渡します。保護者の方からは特に何か頂いたりはないですが、丁寧な方だと先生方みんなでとお菓子等いただくこともあります。
一部の先生たちに渡すというのがなかなか難しいと思うので、渡すならみんなに、渡さないなら渡さないでも全然大丈夫です🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    そうですよね!やはり渡すなら全員にですね🙆‍♀️
    園長にお渡ししようと思います!

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

給食の先生にお礼の言葉だけでいいような😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    本音は…あまりいい印象はないので何もなしでいいかなとか思いつつ、後で後悔しそうで💦
    でも給食の先生には本当にご面倒をおかけしたなぁと思っているので個別に一言挨拶はしたいところです🙌

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

転園する時菓子折りを渡しました!お世話になったので😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    菓子折りということは全員にということですよね。
    私もそうします🙌

    • 11月24日