※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
ココロ・悩み

寂しくて眠れない状況。旦那がおらず、子供との関わりが不安。父親に思いを馳せるが縁を切った。将来への不安がつきまとう。

何だか寂しくなり寝れなくなってしまいました。

私には旦那がいません。
今週は仕事での臨時の休みがあり、
児童館に一緒に行ったり地元のイベントに行ったり
保育園には行っていますが、体調を崩しやすく、
中々通えないので人との関わりが娘にはあまりありません。

児童館に行くとお子さんは1人ですか?と、
普通の質問なのですが聞かれることになんか、
刺さります、

偶然会った中学の同級生は、知らない間に3人の子供がいました。

私自身、一人っ子で育ち、兄弟への憧れがすごくあり、
一人っ子の寂しさが今だにあります。

なので自分の子供は必ず兄弟を作りたいと思っていましたができませんでした、

子供の父親のことを思い出してなんだか会いたくなり、
抱きしめてほしくなりました、、


でも、子供を育てられるような父親になれるような
人間でなかったので、縁を切りました。
無理だったんだよなと、言い聞かせても

老後、1人で死ぬのかなとか、
娘が私から離れた時、私はどうなっちゃうんだろうとか
不安ばかり、
将来への不安は幼少期からずっと変わらないです、、

コメント

あかり

友達つくりましょう!
娘さんいるんだし、1人きりってことはないと思いますよ。
私も子ども1人しかいませんが、老後はゆっくり自分の時間も楽しみたいなって思います😌

  • みかん

    みかん

    どう、友達をつくれば良いのか
    普段は仕事と家の行き来で
    自分の時間は0に近いです。

    • 11月24日
  • あかり

    あかり

    習い事とか良いかもですよ✨
    2歳だとまだ大変ですよね。
    私も仕事と家と育児で疲れ切ってました。

    お子さんが成長していくと、少しずつ自分の時間がとれるようになってくるので。
    毎日たとえ10分でも自分を大切にする時間を作っていくと良いと思います😊

    • 11月24日
はじめてのままり

その気持ちすごくわかります。
私も以前、シングルでした。
全然知らない人に子供1人?とか
最初は女の子がいいんよ〜とか
まだ若いからいっぱい産んでねとか
言われてその度に苦笑いって感じでした。

私は少し周りより出産が早かったので
娘が2〜3歳になった頃に結婚する友達や
出産する友達が増えて、、、
私なんてバツイチで子供までいるのに
なんだか周りに置いてけぼりにされてる…
なんて感じる日々がありました。
幸い、私はとても近くに実家があり実の両親の
協力があったので娘には寂しい思いを
させていなかったかな?と思っています。

でも私も母親だけど、女だしまだ若いしって
もうここで女としての価値?が終わるのかな
このままどんどん歳をとって円満な友達を見て
嫉妬したり羨んだりして生きていかないと
いけないのかな…なんて思っていて
そんな時に独身の友達と出会いが欲しいってなって
マッチングアプリを軽い気持ちで入れて
結果今の旦那と出会って付き合って1年半で結婚。
あの時の自分に感謝してます。

シングルでも娘と2人で楽しかったし
それなりに幸せだったと思います。
でも、私は配偶者の存在って
母親としてではなく女として必要だな
と再婚して改めて感じました。

とはいえ、恋愛をするとなると
親の協力なしにはなかなか無理なのも現状。
もし協力してもらえる環境であれば
息抜きの為にも出会いの場に参加したり
安全にマッチングアプリを使用してみるのも
ありかなと私は思いますよ。

長くなってすみません💦
今すぐでなくても老後までと考えると
先はまだまだ長いです!
これから何があるかわかりません!
その頃にも出会いがあるかもしれないので
元気を出して!と言うのもあれですが
みかんさんに更なる幸せが来ることを祈ります!

  • みかん

    みかん

    一度、街コンに行きました。
    絶対マッチングとかする訳ないと思ってとりあえず行きました。

    同じ会場でその日のうちに2回参加しましたが、2回ともマッチングして、自分でもびっくりました、、

    その後LINEも交換しましたが、
    娘は本当に体調をすぐに崩すので、彼と会ったりその間、両親に見てもらったりなどは、
    できませんでした。

    また、娘の父親のことを思い出すきっかけになってしまい、
    それっきりです、、

    マッチングアプリも一度入れましたが、そのまま、、


    私も女のとしてこのまま、
    年を取って終わるのかなーとか、思います、、

    子供の父親との別れが
    あまりにも悲惨というか
    悲しく辛いことがあったので、
    悲観的になってしまいました

    • 11月24日