

まろん
昔に比べたら早い印象があります。
家庭の方針もありますが。
我が家は小1からSwitchで遊ぶようになりました。夫がゲーム好きなので、年長の頃には興味を持っていたように感じます。

✩sea✩
上の子たちは年中、年長の頃から3DSで遊んでいました!
あとは、親がゲームをやるか、によりますよね💦
うちは私も旦那もゲーム好きなので、一番下の子は3歳からSwitchやって、4歳(年中)になってすぐくらいに専用のSwitchを買ってあげました( ・ᴗ・ )

ママリ
夫婦でゲーム好きなのもあり、息子は3歳くらいからSwitchやってます🤔
私の親もゲーム好きで、私自身もそのくらいからやってたそうです🧐
幼稚園の頃クリスマスプレゼントでゲームボーイカラーとポケモン金もらったの覚えてます😂
今はゲーム持ってない家庭の方が珍しい感じになってるので、ゲームデビューも早くなってると思います🤔

ツー
アプリゲームの簡単なやつなら3歳くらいからやってて、ポケモンとかある程度難しいゲームは息子は年長さんからやり始めてます👦
DSとかSwitchのゲームは最低限文字が読めて、その文の指示に従って操作出来ないと駄目なので始める年齢は5〜7歳で昔とあまり変わらないんじゃないかなって思います🙆

ガオ
2歳年上の甥っ子の影響と自分がゲーム好きな事もあり上の子は3歳半、下の子は最近Switch始めました👌
文字など読まなくても出来るゲームは沢山あるので最初は簡単なゲームから始めました(^^)
ただ周りを見てると年長くらいから始めてる子が多いのかなと思います🤔

はじめてのママリ🔰
今の子の方が早いと思います☺️
私は小1でスーファミのぷよぷよが初めてでしたが、子供は年中から学習アプリで遊んでいます💡
上の子が小1ですが、Switchなどのゲーム機はまだ買っておらず、まだ買う予定もありません💦
コメント