※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お金・保険

生活費が厳しい状況で、支出を見直したいですか?家計の中で削れるところを探しています。

世帯手取り月々30万円くらいで生活してますがカツカツです。
旦那正社員とバイト、私はパートと内職してます。
旦那の正社員分の給料が手取りで月22万切るほどしかないため転職活動中です💧
私はパートで週5勤務ですが、子どもが本当によく体調崩すので休むことが多く6〜7万ほどしか稼げていません💧

月にかかっている支出は、
家賃78000円
食費と日用品 55000円
光熱費 20000円
レジャー費 20000円
ガソリン 8000円
車ローン 35000円(あと少しで完済)
旦那小遣い 5000円から10000円
子どもたちの学校と幼稚園 29000円
旦那奨学金 17000円
保険 7400円
習い事 8500円
通信費 10000円


レジャー費や光熱費が余ったときは貯めています。
削れるとこは削ったつもりですがどこか削れそうなとこありますか?

コメント

deleted user

レジャー費ってなんですか?
通信費高くないですか?

  • ママ

    ママ

    週末のお出かけや外食費として取ってありますが服を買ったりするのにも使ってます🙌
    通信費は、格安SIMで2台分とWi-Fiも含んでます。削れるか調べてみます。

    • 11月23日
にゃんこ大戦争

レジャーは何に使ってるかと、習い事も辞めても良さそうなら辞めるかしばらく休会してもらいます。
カツカツなのにレジャーに2万は使い過ぎな気がします。
余った時は貯めてるといっても、毎月余ってるわけじゃないなら使い過ぎなような。

  • ママ

    ママ

    習い事はなんどか辞めることも考えましたが子どもがやる気になってるので続けてます🥲
    レジャー費、たしかに取りすぎですよね💦
    被服費を捻出できそうにないのでレジャー費から賄ったりしててなかなか削れなかったのですが考えてみます。

    • 11月23日
ママリ

ガソリンが高騰の中、月に8,000円しか使ってないなら、
週末に乗る程度では?

それなら手放してしまうのも手かと思います。

習い事は何ですか?
体調崩して休むことが多いのに、
習い事へお金かけるのは勿体無い気がします。
もっと身体が強くなってから初めては?

車は贅沢品だと思いますので、
家賃の割合も高いし、
どちらかにしたいところですね。
家賃をもっと抑えて車生活か、
今の家賃維持したいなら車を手放すかですかね。

はじめてのママリ🔰

収入が30しかないのにレジャーに2万は使いすぎかなと思います😭
Wi-Fiは、格安SIMでデータ無制限にすればなくても生活できます。習い事も、この収入では分不相応な感じがしました。
全体的に30に満たない収入に対する支出じゃない印象を受けました、、
でも車のローンが終われば少し楽になりそうですね!

はじめてのママリ🔰

家賃を6万円台に下げる
レジャー1.5万円に抑える

車のローン終わるまではレジャー費を抑えるしかないかなぁ?と思います😊

ままり

私から見ると十分やられてるんじゃないかなって思います😄車のローンはあと少しとのことなので、35000円浮くのは大きいですよね😊あと、貯金に余裕があるなら、旦那様の奨学金を払えれば、もっと楽になるんですけどね😅
そして、何のためにいくら必要で貯めたいのかライフプランを考えてみると、余計に頑張って稼ぐとか、焦るとか、不安になるとか、そういうマイナスがなくなって楽に生きていけると思います。日本人は心配性の頑張り屋さん。時にはそれが仇となる事もあります。程々に😅

ママリ

全然頑張ってると思います💦💦
車のローンが邪魔なだけで、もう少しなんですもんね。
旦那さんもバイトもしてて小遣いも抑えてて立派ですよ。
お子さん小さくて可愛いうちだし、友達よりも家族で遊べるうちにレジャー費かけるのも良いと思います。習い事も大事だし。
マイナスにならないことを守っていけてるなら、今の水準で良いと私は思いました。
うちも旦那37歳まで手取り18万ぐらいだったので😅旦那様の転職が上手くいきますように応援してます🙏

はじめてのママリ🔰

車のローンが無くなればその分は浮きますし、幼稚園も来年からは無償化対象ですよね?
来年までの我慢じゃないですかね?👊😆🎵
今すぐ減らさなきゃなら、やっぱりレジャー費ですかね😃💦
それ以外は減らしても大した額にはならないと思います。

ままり

毎月の生活がカツカツに感じるほどなら、レジャー費や外食費で調整して貯蓄に回すのが手っ取り早いと思います。

車のローン3.5万がもうすぐなくなるということですが、貯蓄に回せそうですか?
ある部分がなくなって貯蓄に回す予定でも、またかかる部分が出てきてしまって計画的に行かないこともありますよね。
旦那さんの転職がうまくいき、給与が上がる可能性もありますが、今の状態で見直して1-2割は貯蓄に回せるのが理想かなと思います。

我が家は手取り25万なので、4-5万は貯蓄に回しています。

貯蓄計画もご家庭によって異なると思いますが計画性が大事だと思います。

はじめてのママリ🔰

家賃変えられる気がします○

習い事やめるとかもありますが、、やはり出るものを変えるのは辛いので、一番は旦那の職業を変えてもう少し頑張ってもらうとかですかね、、😢