※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中の女性が、復帰後の働き方について相談しています。在宅勤務でのパートと業務委託を考えており、収入や確定申告について不安があるようです。同じ経験の方のアドバイスを求めています。


働き方について相談させてください。
現在、育休中で、来年には復帰予定です。

(現職)
契約社員、7時間45分労働で年収は280〜300万程です。
準公務員?のような感じで、有給休暇や看護休暇も取得しやすいです。
通勤は、車で片道40〜50分(時間帯により変動)です。
出産するまでは、通勤時間などについては気になりませんでした。(朝7時には家を出て、帰宅は18時)

復帰後は、ワンオペ(主人の帰宅が遅い等)のため時短勤務(6時間)で手取りの減少や仕事の拘束時間(通勤時間等)、職場での人間関係を考えると、自宅で働く方が良いのではないかと考えるようになりました。
心にも少しは余裕ができて、子どもとの時間や成長を大切にできると考えています。(現職では人間関係で疲れている為)

在宅勤務で考えている内容が、
週3日は在宅勤務パートで時給1500円で計21時間(9時〜17時)、週2日は在宅勤務で業務委託で1時間2000円で計14時間(9時〜17時)を考えています。

2つの収入を足すと、
約125,000円➕約112,000円🟰 237,000円
あくまで想定ではありますが、1ヶ月この働き方ができたら良いなと。。。
パートでは、社会保険、雇用保険加入もあり、子供の発熱があっても、有給休暇(あれば)か在宅勤務であるため家で看病できるのではないかと思います。

また詳しい方がいれば教えていただきたいのですが、パートに➕で副業(業務委託)であるため、確定申告などをすると1ヶ月の手取りは、237,000円から幾らほど減るか。

同じ境遇の方、育休復帰を機に在宅勤務へ転職を考えている方など教えていただければと思います。

記載内容についてわからないことがあれば、返答させていただきます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も育休中で、在宅勤務の仕事に変えられるなら変えたいです。通勤時間も90分で遠くて。
旦那さんがちゃんと安定して働いててママリさんがパートでも大丈夫そうならやめてもいいと思います。
旦那さんがちょっと不安定な仕事ならば準公務員は捨てがたい気もします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨✨
    参考になります!

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

記載されている在宅勤務と業務委託ですが、もうこちらは働こうと思えば働けると確定しているのでしょうか?それともそのような求人があってそれに応募しようと考えている段階でしょうか??
働けると確定している場合なら、今の仕事を辞め在宅でもいいかなと思います😌
やっぱり復帰後はいろいろと負担が増えますし、少しでも楽になる部分は楽にしたほうがいいと思います!
ただ、まだ求人見ている段階なら、記載されている3日パート2日委託と都合よくいかない場合が多いのでよく検討したほうがいいかなと思います🤔

手取りについてですが、237,000だと手取り18万程度ですがパートや業務委託との事なので多少前後するかと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨✨
    いま、求人をみつけて、相談しているところです😨
    しかし、育休復帰後にすぐ退職って大丈夫なのかなぁって。。。
    (田舎なので、すぐ広まる感じ)

    • 11月24日