※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年末調整での質問です。子どもや配偶者の情報を記入する際の留意点について教えてください。

年末調整について至急教えてください。

私は今年6.7.8月分だけ社会保険に入りパートしていました。
そのあとは扶養に入り、
10月分から扶養内パートの収入があるのですが、

①Dのところは子どもの名前をかいたらいいですか?
子どもは社会保険の扶養は夫の方に入っています。
書くとしたら、右端の異動月日および事由はなにを書いたらいいですか?

②一番下の退職手当を有する配偶者のところです。
夫が今年転職して以前の勤め先から退職金をもらっています。
夫のことを書いたらいいのですか?
書くとしたら右端の異動月日および事由はなんで書いたらいいですか?

よろしくお願いします

コメント

deleted user

年末調整担当しています。

②は敢えて書くなら、ご主人のことを書くのは間違いではないですが、扶養関係の書類で、ご主人の扶養範囲内で仕事されてるはじめてのママリ🔰さんが記載することには意味がないので空欄で大丈夫です。

①もご質問の通り、お子さんの名前を書くので間違いないですが、本人の年収850万以上ない限りこれもあまり記載の意味ないので書かなくて大丈夫です。

答える順番逆になりました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪
    すごく助かりました🙇‍♀️

    もう一つ可能であれば教えていただきたいのですが、
    生命保険控除の書類も一緒に提出するのですが、何円まで提出すれば良いとかありますか?
    生命保険に何個も入っていて、
    添付書類が多くなるのですが
    全部提出しちゃって可能でしょうか?

    • 11月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    「新」制度の生命保険料ばかりだと、一般、介護、年金それぞれ80000円が上限で、それ以上提出しても意味ないです。
    「旧」制度ばかりだと、一般、年金、それぞれ
    100000円が上限です。(介護は旧制度がありません)
    新と旧の証明書が混ざってる場合は変わりますが、生命保険料の申告の紙の1番下の計算式に当てはめてもらうしか…

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    助かりました!
    グッドアンサーとさせていただきます✨

    • 11月25日