※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさ
子育て・グッズ

4歳の子供が行動に一貫性がなく、疲れている様子。発達に問題があるか心配。友達の子供も同じような感じ。将来の旅行計画に不安を感じている。

同じようなお子さんいますか?
4歳の子供のことです。
昨夜子供が動物園に行きたいと言ったので、お弁当用意して化粧もしたところでやっぱり行かない!と言い出しました。

お昼ご飯を外で食べたくない。家で食べたいからだそうです。
動物園行くとお昼ご飯までに家には帰れないからどうする?と聞いたらそれなら動物園行かないと。
こういう時に無理に連れて行っても出先でぐずったり癇癪起こしたら来なきゃよかったと後悔するので行くの辞めました。
頑張って準備したのに疲れました。

そして家でご飯を食べたいとあれだけ言っていたのに昼になったらファミレスに行きたいとごねました。

普段から行く行かない、やると言ってやっぱりやらないが多く疲れます。
保育園も行きたくない。保育園の体操教室もやると言ったりやらないと言ったり。
大抵の子なら喜んで行きませんか?
習い事とかも本人の好きなことをやらせてみたいですが、行く行かないになりそうで気が進みません。

発達に問題とかありますかね?
友達に相談したら、下の子が同じ感じで、上の子は行く気満々だったりすると癇癪や喧嘩になって大変。でも年長さんくらいから落ち着いてきたよーと言っていましたが、うちの子はどうなるかわかりません。

今日はただのお出かけなのでキャンセルしましたが、今後も旅行の計画とかもう立てられないのかなとか悲観的になってしまいます。

落ち込んでいるので批判などはご遠慮ください🙇🏻‍♀️

コメント

ママリ

お出かけではないですが
うちの3歳の娘は
夜ご飯オムライスにしたい!って言うからオムライスにしたのに、作り終わってから
カレーがいい!とか
クリスマスケーキも
コビト図鑑のケーキがいいって言ってたのに
アンパンマンがいい!とか

あとから意見変えること
しょっちゅうですよ😭笑

  • うさ

    うさ

    意見変えるはどの子も結構あるんですかね💦

    うちはもうオムライス作っちゃったからカレーは無理だよ!と伝えるとそこで泣いたり癇癪になることもありこだわり強すぎない?って思ってしまいます。

    • 11月23日
ビール

うちがそうでした🥺
まさに年長の今、だいぶそういった事は減ってきました!
気分屋なところはまだまだ残ってますが💦

  • うさ

    うさ

    同じタイプのお子さんがいて安心しました。
    年長さんで落ち着いてきたんですね!うちも落ち着いてくれるといいな。

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

前日の子どものリクエストに答えて、お弁当まで作って…見習わなきゃです😭凄くいいママさんですね✨

うちの子は何でもしたい!行きたい!欲しい!でかなり頑固です笑
途中でやっぱり辞めるーとかは特にないのですが、子どもあるあるだと思いますよ!
もう少し様子見してあげて、気になるなら相談とかしてみてもいいかと思います!

  • うさ

    うさ

    ありがとうございます😭
    やっぱり辞めるーとかはなくてもそれぞれ悩みはありますよね。
    もう少し様子見してみようと思います。

    • 11月23日
なぁ〜お

二人目の子が天の邪鬼な性格、気分屋だったりします。うちの子の場合、車に乗ってる時間が好きでないようで買い物に行くと言ってたのにいざ行くとなったら行かないとか言われることあります😅上の子はお出掛け大好きで行く気にもなっており、発達障害もあるから下の子が「行かない」とか言いだすと楽しみにしていた予定が崩れそうになり上の子のほうが「なんで😭〇〇行きたいのに。□□(下の子)いじわる😭😭」って面倒な状態に何度なったことか…祖母や父からの誘いなどで、私が家でいるなどのときは子供の気分にも合わせますが、予定たててみんなでお出掛けとかになってるものは、時計の針が○になったら行くからね。と声かけて、みんなで行くって約束したよね。と伝えたり、下の子の楽しみをいれ今日は○○しようね。と誘って出掛けてます。
外面はよく、色々なことに興味関心はあるので園の行事や習い事には積極的に参加してます。

  • うさ

    うさ

    うちも天邪鬼な性格なところも同じです。
    兄弟がいると揉めますよね💦
    うちは一人っ子なので変えられない予定以外は親が折れれば済みますが毎回そうしてしまうのもしつけ的にどうなんだろうと思ったりします。

    • 11月23日
まあーた

うちの子かと思いました。
もう何回もそういうことされて家族が振り回されてたり
楽しみの予定が最悪な出発になったりしています。
結局うちの子は今でもたまにあります。そして先月発達の遅れがあることがわかりました。まだ検査をしていないのとこだわりなどが柔軟なためグレーゾーンです。
気持ちの切り替えが苦手なので、出かける片付ける、お風呂に入るなどとにかくエンジンがかかるのに時間がかかります。
まだ4歳なのできっとこれから成長してくると思います!
こっちはあれこれ準備してそれはないよーと思ってしまいますよね…

  • うさ

    うさ

    週末になるたびに今日も行かないって言うのかなーとか、行っても途中で帰りたいって言うのかなーって思わないといけなくて疲れます💦

    うちも切り替えが苦手で、次の行動に移すまで時間がかかるのでグレーかもと思っています。
    成長も見つつ、続くようなら相談等も行こうと思います。

    • 11月23日
ばぶりー

長男もそうでしたし現4歳の次男もまさにそうです!!!!笑
まっっっじでだるいですよね!!!!
ただのお出かけならリスケする時もあるけど、旅行はリスケせず強行突破します!そして大抵楽しんで過ごしてます!

ちなみに保育園も行きたくなくて毎日ごねて泣いて、帰ってきたら楽しかったーです笑

  • うさ

    うさ

    すみません、下にコメントしてしまいました。

    • 11月23日
うさ

本当だるいです!共感ありがとうございます。

上のお子さんは何歳頃から落ち着きましたか?

そうなんですよね、行けば楽しんで過ごせることも多いんですよね。ただうちは途中で疲れた!もう帰りたい!もあるので発達面など心配してます。
でもみなさんからのコメントでこういう子も一定数いるようなので少し安心できました。

deleted user

中間反抗期じゃないでしょうか?💭

うちの長男も4歳頃わがまま、天邪鬼が酷くてイヤイヤ期みたいな感じにもなってて毎日腹たって仕方なかったです😇
言葉が通じて理解も出来るのに…と…

5歳前くらいでそれが一気になくなって落ち着きました。
今はちゃんと説明すれば理解して納得してくれます!

  • うさ

    うさ

    コメントありがとうございます。
    中間反抗期なんですかね?
    元々切り替えが苦手で癇癪もあり育てにくいタイプです💦

    上のお子さんは5歳くらいで落ち着いたんですね!少し希望を持ちつつ、5歳過ぎまで様子を見ようと思います。

    • 11月25日
はじめてのママリ

私のことかと思いました、、、笑笑

そのときの気分で話しちゃうんですよね、、、。
たとえば、明日ここ行く?うんいいねいこうね!ってなったとき、普通ならアラームかけて朝起きて、ちゃんと身支度して行こう!ってなりません?

寝る前に、あー明日あそこ行くんだっけ?でもおうちでこれした方が楽しそうだしな〜明日はやっぱ行かないで家であれしよっと〜(この時点ではまだ誰にも言ってない)

翌朝、起きて!!!って言われて、あ〜〜やっぱ今日行くのやめない?   、、、、え?

みたいな!!!!!

たぶんこれなんですよね。
だから、〜行きたいって言われた時に、明日の計画全部話して、こうなるけどいいかな?って確認して、それでやっぱいいや!って言われたらそれで良いし、確認して、それでも行く!って言われたら翌日なにを言われても決行!が良いと思います!!!!

自分の発言・決定に責任を持つという事を小さいうちから覚えていかないといけなかったんだなって。私みたいなタイプは学校や社会が厳しいです、、、、。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに私は今でも切り替えが苦手です。ご飯作るのもお風呂入るのも朝起きてからの家事や料理も、なかなか始められないです。でも集中すると周りが見えなくなるくらいガッとやれて、わりとなんでもこなせる感じです。
    癇癪、、、というか、感情の起伏は小さい頃からずっと激しいです。中学校くらいまで激しかったと思います。でも周りに人がいると静かにしてはいられるのであんまり露見しなかったですね〜〜〜〜
    高校生になってよくやく先生から病院勧められましたね〜〜〜〜〜

    • 11月30日
  • うさ

    うさ

    お返事遅れてすみません。
    経験談ありがとうございます。
    自分の発言に責任を持つはやはり小さい頃から覚えさせたほうがいいですよね。

    • 12月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんな気はしますね、、、
    自分のことは自分で選択する、
    この選択は自分がしたという意識をもつ、
    てのは大事ですよね、、、、慣れておくと楽だったろうなと思うだけです。
    それが難しい人もいるでしょうから、そういう人は無理に覚えなくてもいいのかなとは思いました。

    • 12月4日
ママリ

娘さん、ちゃんと理由まで言えてすごいです👍

不安が強いのかな?と思いました

  • ママリ

    ママリ


    すみません、娘さんだと書いてないですね😣💦

    • 11月30日
  • うさ

    うさ

    お返事遅れてすみません。

    不安が強いタイプです。初めてのことや普段と違ったり見通しが立たないことがストレスなんですかね💦

    • 12月2日
ぷに

なんならうちありますよー!
出かけに行く=昼ご飯は外になるのに、昼前に家に委帰宅して、家で食べるという思考回路になってるときがあり、「じゃー行かない」とか、普通に約束してたのに「家でご飯食べたいから行かない」とか!
こっちは準備してたんだから行こうよ〜と誘いますが、、
他人だったら感じ悪ってやつですよね!

  • うさ

    うさ

    説明して、行こうよーと誘えばしぶしぶでも普通に来てくれますか?
    うちは頑なに拒否するのでやっかいです😣

    • 12月2日
  • ぷに

    ぷに

    そうですね。
    行こうって言って私はその気になってるんだから相手に失礼だよって言います。
    そしたら行ってくれますよ。
    でも渋々かなw

    • 12月3日
  • うさ

    うさ

    ご回答ありがとうございます。
    うちも言い聞かせていこうと思います。

    • 12月3日
  • ぷに

    ぷに

    年も違うから4歳の時だったら…
    理由聞いて行かない選択肢もあるかもです!
    お互い頑張りましょう♬

    • 12月3日
  • うさ

    うさ

    ありがとうございます😊
    先輩ママさんからのアドバイスはとても励みになります!

    • 12月3日
初めてのママリ🔰

保育士です!
保育園でも4歳児は反抗期でなんでもイヤイヤだし、天気が良くても外にも行きたくない、踊りもかけっこもなにもしたくないー!って感じでした笑
4歳児はギャングといわれていたので、あるあるだとおもってました☺️
5歳児年長さんくらいになると落ち着いてきて、大人っぽくなっていたので、年齢的なものかなー?とおもいました😆

  • うさ

    うさ

    コメントありがとうございます。多くの子供達を見てきている保育士さんからのコメント、とても心強いです😭✨
    結構あるあるなことなんですね!まわりの子はうちの子以外みんな良い子に見えてしまい💦
    年長さんまでもう少し長い目で成長を見ようかなという気持ちになれました。ありがとうございます!

    • 12月4日