

ママリ
うちもストライダーをしていなかったので不安だったのですが、最初は自転車に跨って坂(傾斜?)を下るのがいいと聞いて、それをやりました!
漕ぎ出す瞬間が1番難しいと思いました💦

マママ❇︎
うちもストライダーしたことなく、三輪車は買ったけど乗らず……だったのですが、1年生になって2週間練習したら自転車乗れるようになりましたよ😃やはり漕ぎ始めがフラフラするので、思いっきりエイッて踏んで次の足もすぐ踏んで!を教えてやったら意外とすぐ乗れました😄
-
マママ❇︎
あと、上手くいかない時は目線が足元の方だったので、前を向くことも意識させました!
- 11月23日

えたんまま
うちも上の子やってなくて
自転車はもってて、補助つけて乗せてました。
小学校にあがりそろそろと思って
乗せてみたものの……まぁ、乗れない笑
それどころか補助つけてた頃の勢いは?という感じで…
色々検索して試した結果!
うちは、ペダル外してストライダーみたいに
しました。それでびゅんびゅんこげて
ついでに止まる事も教え、
それからペダルつけると不思議なぐらい
乗れるようになりました!
またがって足が綺麗につくほうが断然乗りこなし
早くなりますよ!

あづ
両方一切やってなくて、3歳から補助輪なしで乗ってます🙋♀️
補助輪すっ飛ばしていきなり二輪で乗らせるってことですか?
漕ぎ出した瞬間転ぶんだったら、まずはコマ付きである程度スピード出したりハンドルさばきの練習した方がいいと思います🤔
お友達で補助輪ないと乗れない子はみんなスピード全然出せてないので、「そのスピードでは補助輪なくなったら転ぶだろうな」って見てて思います😅
補助輪ありで転ぶんだったら最初は親がハンドルを持ってあげて、漕ぎながらハンドルを使う練習からしたらいいかと🤔
腰痛くなるし辛いですが😂
コメント