※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あたかな
家族・旦那

お宮参りや七五三について、旦那の親と自分の親の関わり方について相談です。要請や誘い方について悩んでいます。

お宮参りや七五三などは自分の親、旦那の親を呼んでみんなでお参りされましたか?私の親は呼ばれれば行くよって言ってくれてるんですが、1人目の時、旦那の親は自分たちの時はお宮参りは自分たちだけでやったから、お前たちだけでやってきたら?と言われたことがあります。それに気をつかい私の親は1人目のお宮参りは参加しませんでした。2人目のお宮参りは初めから旦那の親は誘わず、私の親だけ誘ってお宮参りに行きました。誘うべきかと思ったのですが、、、😅七五三などはどうしているのか気になり質問させてください🥹

コメント

ママリ

七五三自分たちだけでやりました!
同じく旦那の親は呼んでくれたらいくよ!スタイルでほんとに来て欲しい気分の時だけ呼んでます笑

私の親はめんどくさいって来たくない人です笑(酷い)

  • あたかな

    あたかな

    そうなんですね!
    やっぱり来てほしい時に呼ぶ感じでいいですよね😌
    でもそんな感じの親の方が何かと楽でいいかもです😌本人は酷いって思ってしまうかもしれませんが😂

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

ひとによりますね。うちの親は呼ばれたら行くけど基本的には来ないです。一方旦那の親は、当然のごとく参加してきます。なんなら、七五三どうするの?とか聞いてきてウザイです。それで旦那と喧嘩しました💢

わたしは親はわたしたちなんだから、私たちが呼ぶかどうかは決めるべきだと思ってて…呼びたければ呼べばいいし、めんどくさいと思ったら呼ばないです。それでいいと思ってます。なので質問者さんの考え方に賛成派ですかねー。

うちはほんと義がうざくて…こっちで決めたいんだからほっといてって思います🙃

  • あたかな

    あたかな

    人様の親ですが旦那さんの親さんはちょっと図々しいですね😅当たり前だと思ってほしくないですよね。

    わたしもその考えに同感です。
    義理親うざいのも同じです。
    いろいろこちらの気持ちを伝えたところ、逆ギレされて無視されている状況です😂なのでこちらももう一切関わらないと決めたとこほだったので、いろんな人たちいるんだなあって思いました😂
    ありがとうございます🙂

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭私も何回か旦那にブチ切れてて…でも、義と喧嘩すると色々めんどくさいかなと思って、直接ブチ切れたりとかはしてないです。ウザイですけど、そんなグイグイ来るタイプでもないので、やんわり断ってる状況です😇超しつこく言ってくるとか、強く出るほどでもないので難しいです…。なるべくそっと距離置きたいです(笑)

    逆ギレする義親いますよねー…なんなんですかね?ただの孫じゃん、自分の子供じゃないんだから、1歩引いて見守れよと思います。暇なの?元気有り余ってんの?って…

    うちは遅く産んだタイプなので、旦那の親は高齢ですが、若い方だと祖父母も若くて元気なので色々大変かもしれないなと思います😭
    質問者様もお疲れ様です!

    • 11月23日
  • あたかな

    あたかな

    色々とめんどくさいと気持ちを抑えられていて大人だなあと思います😞私なんてあとあとのことを考えず言ってしまいました😞

    その 1歩が難しいんですかね?本当不思議に思います😮‍💨

    お互い今でも頑張ってますが無理せず頑張りましょう🥹

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、けど時にはバシッと言わないとダメだよなあとは思います😅嫌なことされたとか喧嘩したい訳じゃないので…言い方?難しいですよね…

    こちらこそ逆に共感してもらっちゃってありがとうございます😂
    はい、適当に頑張りましょ!

    • 11月24日
  • あたかな

    あたかな

    時には言わないと伝わらないこともありますよね😅
    私たちは言ったら向こうが逆ギレして無視してきてるのでもう一切関わらないって感じです😂

    ありがとうございます☺️

    • 11月24日