※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

th1/th2の検査について、着床がうまくいかない場合や化学流産が続く場合は必要ないかどうか知りたいです。経験のある方からアドバイスをいただけると助かります。

th1/th2 の検査についてお聞きしたいです🥺🥺

もしその項目に引っかかってる場合は着床自体しない感じでしょうか??

それとも例えばhcgが少しだけ出て着床しかけたような化学流産が続くような場合は必要ないのでしょうか??

受けた方がいらっしゃったら何でもいいのでアドバイス頂けると嬉しいです🥹

コメント

ぱんだ🐼

hcgが少しだけ高くなり、化学流産が2回続いて、諸々血液検査して、th1/th2が基準値より高いことがわかりました。
その後ビタミンDを1日2錠飲んで、下がりました!
検査はしたほうがいいかなと思います。

結局それでも着床せず、子宮内膜炎がわかり、治療しました。

検査が一つ一つなので、お金かかっても最初から全部やってくれてば、良いグレードの卵の時に良い状態で迎えられたのに、、!と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    今ご妊娠中なんですね‼︎
    おめでとうございます🥰

    ちなみに免疫抑制剤は飲まずにビタミンdのみの服用でしたか?? どれくらいの期間飲まれていましたか?

    普段からサプリでビタミンdは摂取はしているのですが🥲

    一度検査はしてみる必要ありそうですね🥹

    • 11月23日
  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    ありがとうございます☺️‼️
    免疫抑制剤タクロリムスは飲まずに済みました!再検査はしないと言われたのですが、ビタミンD飲み続けてるので、もう一度検査したいですと言ってしたら、下がってました。

    普段から飲まれているのであれば、その数値はクリアしてるかもなので悩みますが、何度か化学流産があるようでしたら何か原因があるかもですね。
    私も4回くらい化学流産していたので、、。

    うちは男性不妊だったので、1人目の時には問題にならなかった私のほうに、th1/th2比、子宮内膜炎がわかり、すごく時間がかかりました💦それらをクリアしたから妊娠したのか、卵の強さなのかはわからないところがありますが。。

    お金はかかりますが、検査して一つずつ課題をクリアしていくことは必要かもですね。頑張ってください!

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊

    ビタミンdのみでの改善だったんですね👍✨

    化学流産が続く原因が卵子の質にあるのか子宮環境にあるのか…うちも男性不妊があるのでそれも影響しているのかもしれません🥹

    子宮内フローラは改善済みなのですが内膜炎も可能性ありますもんね💦

    ほんと検査でお金かかりますよね…でも原因がわからないと前に進みませんよね…
    頑張るしかないですね😂💪

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

項目に引っかかりましたが何回か化学流産しました💦
飲んでいない周期に着床し出産できました。
時期をずらして2回検査しましたが
2回ともth1は30あり、比率は高い時で18ありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    免疫を抑える薬のタクロリムスやプレドニンを飲んでいない周期にです。
    対策としてビタミンDを飲むように指導され飲んでいました!

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    免疫抑制剤を飲まれていない時にご妊娠されたんですね🙂
    やはりビタミンdの指導なんですね🤔
    ちなみにどれくらいの期間服用されていましたか??

    私もサプリは以前から服用はしているのですが…容量の問題とかも関係しそうですね。

    とりあえずは検査を視野に入れてみる必要がありそうですね🥹💦

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅れてすみません😫

    ビタミンDを飲んでいたのですが私には数値の改善はされなかったです🌀容量も上限までずっと飲んでいました!ビタミンDはクリニックからの指示でしたので妊娠するまでは欠かさずずっと飲んでいました。
    あとビタミンEもクリニックからの指示で飲んでいました。これは子宮内膜が厚くなるようにという理由でした。

    子宮内膜炎検査ではほぼ無菌状態だったので、良い菌が足りないのでは?と思いラクトフェリンを服用していました。その後、再検査はしなかったのでどう変化したかはわかりません😞

    検査をして自分の身体を知ることで少しでも近道になると思います😄

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いえいえ返信ありがとうございます😊

    ビタミンdはずっと継続されていたんですね👍
    ビタミンEは内膜厚くするんですね‼️

    私もラクトバチルス増やすためにサプリ使っていましたが内膜炎自体の検査はしてないので気になります🥲

    そうですね、まずは自分の身体を知る事が大事ですね🥹💦

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    th1th2はビタミンDを飲むことによって改善されるかもしれないのでCD138子宮内膜炎検査をされてないのならそちらを先にしてみてもいいかもしれません✨
    私はビタミンDの数値の血液検査もしたのですが数値があまり増えなかったので体質もあるのかなと思っています。

    また仮にth1th2で異常がみられ、医師と相談になると思いますが免疫抑制剤を処方してもらった場合は自費治療になってしまうのでそこも大変ですよね💦服用して無事に着床された方もいるので薬の服用については難しい所ですが🌀

    色々と混乱させるようなお話をしてしまい申し訳ないですが少しでも参考になれば幸いです✨

    全て上手くいきますように🍀

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに各自の体質もありますもんね🥹💦

    私も調べていたらタクロリムスは自費で高額と書いてるの見ました…検査も色々高いなぁと思いますが必要ですもんね🥲

    いえいえ大変参考になりました🙇‍♀️

    優しいお言葉に勇気を頂きました‼️ 本当に感謝です🥹✨✨

    • 11月24日