
娘が発達グレーで、コミュニケーションに悩んでいます。喋らないことにイライラし、悩んでいます。どうすれば喋り出せるか悩んでいます。
娘が発達グレーです。診断がまだ降りないだけで、言葉の遅れ集団行動の苦手さを含め自閉症だと思います。
娘なりに成長はあるので、ゆっくり可愛い日々を過ごしているつもりですが、やはり日々過ぎていく中で気づけばもおすぐ4歳半、中々コミニケーションを取れなかったり、何を話しているのか(喃語まではいかない言葉)分からない時は
最近、イラってしてしまいます。
ちゃんと喋りなさい!もお1回はっきり言って!
違うよ!赤ちゃんみたいやで!
など言ってしまいます。
どーしたら喋り出すのか。。。もお本当に悩みです。
大人しいとか少し気難しいとかは、性格として受け入れれそうですが、喋らないのは絶対おかしいですよね🥲
- なあや(1歳3ヶ月, 5歳7ヶ月)

退会ユーザー
うちもこれから検査をしますが、同じような感じで確実に自閉症だと思っています☺
喋り方は仕方がないので、聞き取る努力と分かりやすい簡単な単語で聞き返したりして会話をしています!
イライラするお気持ちもわかりますが、わざとではないので受け入れるしかないのかなと💭
今は3歳9ヶ月ですが、K式では1年以上遅れがありました💦

ママリ
療育はいってますか?
st等受けてみてもいいかもしれないですね☺️
お母さんもお辛いとは思いますがお子さんへの書いているような声かけはお子さんへのプレッシャーになり喋りにくくなるのではないかと思いました💦
うちは喃語なので子供が伝えたいことは殆どわかりませんが、子供のやってることを実況したりミラーリングしたりコミュニケーション遊びで促したりしてます。

はじめてのママ
療育(ST)にかかってますかね?
訓練を受ける中で我が子の特性を受け入れられる心の余裕が少しずつできてきます。
ちゃんと喋りなさい等のこえかけは逆効果になり、自己肯定感を下げ、不登校、鬱等の二次障害を引き起こす要因になるのでなるべく言わないようにしてあげた方が良いかと思います💦
そのお気持ちはとてもわかりますが、保護者の学びの為にもプロの方から学ぶよう繋がってほしいと思います。
-
なあや
療育は3歳半くらいから行ってます。最初は向き合う事が出来てましたが、最近は余裕がなく焦って上記の様な事を言ってしまいます。ダメですよね。
- 11月22日
コメント