※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

民間療育の頻度について悩んでいます。週何回通うか迷っています。週3は送迎が大変。週2でも効果があるか不安。効果や成長についての経験を教えてください。

【民間療育の頻度について】

発語なし、集団行動苦手、人に興味を持たない、為療育を決意しました。

定員の空き次第、民間療育に通います。
(小児科からの意見書確保済み、受給者証申請書作成中、民間療育施設体験済み)

行こうとしてる民間療育施設は、「週1はあまり効果が出ないよ!通えるなら週3通った方が絶対良い!!少なくとも週2は通ってください!」という施設長の方針です。

共働きで保育園にも通ってるので、親が送迎しなきゃいけない週3は頻度高いな。というのが正直な感想です…💦
私の住んでる地域は、都心ほど共働き世帯が多くないので、送迎ありの施設はほぼありません…😢
私の都合上、週2なら問題なく通わせられると思いますが、成長させてあげる為には週3通われる方が、我が子のためなのかな?と悩んでいます。

私の子育てのモットーは、育児と子育ての両立(子育てが第一優先)です。
仕事してるからといって、週3通わせた方が我が子の成長の為には良いかもしれないのに、週2に減らすことは、仕事を優先してるみたいで嫌な気持ちです…


療育通われてる方、通われた経験ある方、
週何回の頻度で通ってましたか?
効果はどうでしたか?
やはり、通えば通うほど成長してくれるものでしょうか?

よろしくお願いします。

コメント

バナナ🔰

息子も療育と保育園に通っていて私はパートしています。
息子が通っている施設でも「フィードバックの為にも出来れば週2」と言われましたが母子同伴で送り迎えもあるので週1でお願いしています。
それについては「お仕事しているなら仕方ないよね。」って感じでした。
そこは個別でもう1つ小集団の療育に通ってますが小集団は土曜日(午前中のみ)に通わせてます。
保育園からは「疲れちゃうから土日は休ませてあげたほうが」と言われましたが平日はこれ以上休めないし、うちの自治体は同じ日に2ヶ所の民間療育は通えない、月に2回療育センターでのリハビリ(平日)もあるので仕方ないと割り切っています。
リハビリはどちらも週1で、1年程通ってますがちゃんと成長していますよ。
療育はたくさん通えばいいというばかりではないのでその子に合ったペースが大事だと思います。
年齢的にも保育園にも行っているなら子供にも負担がかかりますし、親にも負担になると通い続ける事自体が辛くなったり大変になったりするのももどうなのかな?と思います。

ゆうママ

うちも息子が療育に通っていて働き方悩んでいます。
うちは1回1時間で週1です。
でも意味ないとは思ってないし通って良かったな思います。
保育園にも通っているからそっちでも集団生活苦手でも学んでいることはあると思うし
週1回でも2回でも意味あると思います。少人数だと集中して聞けたり、受け答えも少し出来るようになってうちの子の場合良かったです。