![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年中の娘が通う幼稚園が厳しいため、転園を考えています。先生の対応や園の雰囲気に不安を感じており、子供らしく楽しく過ごせる環境を求めています。
厳しめの幼稚園に通わせている年中の娘がいます。
人数が多いからあまり自由が効かず決まったことしかできないという感じの園です。
先生が怒っているというか威圧的な姿をよく見かけたり、他のお母さんから聞いたりします。
お遊戯会や運動会は毎日練習続きで、お昼時間も結構遅く食べるような感じです(一時前とかから…行事前はこれがどこも普通なのかは分からないです。)
年小まではまだ良かったのですが、年中くらいになってから家に居たり休みの日に暴れたり、人の目をかなりきにしたりする姿が凄く目立ってきました。
子ども時代を子どもらしくのびのび過ごさせたいという気持ちと、あまり我慢し過ぎずに過ごして欲しいと思う気持ちから、もう少し人数が少ない園に転園させるのはどうかと考えています。
これがいい方向に行くかは分からないです。
先生は優しく包容してくれるタイプの先生たちではなく、朝も早くとにかくなんて言うんだった?などから始まったり、なんだかもっと楽しい!と思って登園できるような園に行かせて子供らしく育って欲しいと思っているのですが、この状況で転園は間違っていますか。。(勿論挨拶は大事だし自分から進んでするのがいいのは分かっているのですが、朝の受け入れは笑顔で向こうから挨拶してくれたらいいのになって思ってしまう自分もいます。怖い顔で催促されても言わないといけないと分かっていてもつい身構えてしまって。。)
- はじめてのママリ🔰
コメント
![トシ( ง*`꒳´*)วトシ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トシ( ง*`꒳´*)วトシ
色々な方針の園があって、相性もあると思います( *ˆ︶ˆ* )
合わないと感じたら、転園するのはおかしなことではないとおもいます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私だったら本人の意見も聞いた上で、違うとこ行ってみたい、今のお友達とバイバイでもいい!というなら転園させると思います💦人の目を気にするのを小さい頃から習慣化すると大きくなっても癖になってしまいそうで気になりますよね😣
1番良い方法が見つかりますように👀
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
園の転園はオッケー、でもお友達と離れるのは…という感じで。。
人見知りがあるので、慣れるまでに自分からグイグイ行ける子ではないのでそこが悩むところみたいです。。
そうなんですよね。こんな小さな時期から人の目気にしてたらそれが癖になりそうで。小学校を変えるのはなかなか難しい気がして、今の小さなこの一年半を変えようかとても悩みます...- 11月22日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
転園、良いと思います!!
![みこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこ
私も同じ状況なら転園を考えると思います💦
先生たちとの信頼関係や幼稚園が楽しい!って思えることって成長する上でとても大切だと思うので…!
他の園をお子さんも一緒に見学してみて、そこでの先生や子どもたちの様子を見て、親子で話し合って決められてはどうでしょうか😣?
本当に転園するかは別として、他の園の様子を見てみるのは良いかなと思います😊
![❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎
保育園見学に行った時にそういう保育園ありました💦
先生はなんか怖いし、子どもたちは萎縮していてロボットみたいだし、何ここ?と思った記憶があります😇
今子供たちが通っている保育園も教育には力を入れている所ですが、先生たちの子供たちに対する態度に愛を感じるのでとても安心できます😌
少しでも違和感があるなら転園ありだと思います💓
![ひしゅまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひしゅまま
まさに我が家も同じ問題にぶつかっていて思わずコメントしてしまいました😭
途中入園は難しそうなので一斉募集で申請をするのですが、
今の園が良いと言ってたと思えば
行きたくないと泣くこともあり😢
だったら、違う園に行こうか?と
言うと今のところがいい!など
言ってることが毎回違うので本音が
わからない状況です💦
はじめてのママリさんは転園させる
意思は固まった感じですか?
-
はじめてのママリ🔰
途中入園は難しい地域なのでしょうか???
こちらは空きさえあれば転園は可能そうですが。。
娘も同じで本音が分からない感じです。
親としては転園して心機一転楽しく子供らしく過ごして欲しいのですが、子はやはり今の所に慣れたところもあり、お友達と別れるのは嫌そうで😩
冬休みまでに答えを出したいと思っています。。。- 11月25日
-
ひしゅまま
難しそうですね😭
可能だったらこんな短期間で
決めることせず、余裕持って
判断できるんですけどね。
そうなんですね、、、🫠
小学校行けば嫌でもやることは
しなきゃいけないから少しだけでも
伸び伸びできる園の方がいいと
思いますがそれは大人の考えで
あって、子どもからしたら転園
する方がストレスなんですかね😞
悩みすぎて頭痛です。笑
まだ時間に余裕があるなら
良い判断ができそうですね🙆♀️✨️- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
同じです。
結局後一年半したら小学校で、転校とかそう簡単にはいかないし嫌でもやらないといけないことは増えるし…でもだからこそ今をのびのびさせたいと思う親の気持ちがありますよね🥲
内気な子だと、転園がストレスになってしまいますよね。
こればっかりは合う合わないもあるだろうし…
転園させたいと思えば、空きさえあればできる所に住んでいるのですが、これが正解なのかわからなくて全く答えが出せないです。。- 11月26日
-
ひしゅまま
自分自身は当たり前のように
集団生活をやって大人になりましたが
親になってそれが当たり前では
無いんだなと思い知らされてます🫠
転園が絶対正解かは転園しないと
わからないですもんね😞
やらなきゃいけないという環境からは
解放される事は間違いないですけど😭
とりあえず我が家は明日からの
数日様子見て決めるしかないので
難しいでしょうけど慎重に
見極めます😩- 11月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
年中さん、そして人見知りが激しいところが懸念点でもあり悩んでいます。。
この環境がそうさせているようなところもありそうな気もするのですが。。
相性ってありますよね!今の園がいいと言っている方もおられるので😌