![ゆりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
はーい住んでます 🙋🏻♀️🙋🏻♀️
![なみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみ
6年間義父と義実家完全同居してました。
-
ゆりりん
ありがとうございます😢😢
実際に生活されてみて、いかがでしたか?ストレスなど少なからずやはり溜まりましたでしょうか💦また、ご飯や家事などはなみさんが全てやられていましたか😥?お風呂や洗面所やリビングで寛げないなど、、何か困ったことや嫌だったこと等ありましたら教えていただけると助かります😣😣🙏🏻- 11月24日
-
なみ
そうですね、うちの義父の場合は、俺様タイプでした👑⚡️
ザ昭和の親父という感じで、「この家で俺の言うことは絶対だ。長男は結婚したらこの家で同居するのが当たり前だ」という考え方でした。
お義母さんは病死してしまい、家事はお義母さん任せだった事もあり、仕方なく同居となりました。
炊事家事掃除は全て私と旦那でした(旦那は料理好きなので)
お義父さんは掃除が出来ない人だったので、お義父さんの部屋を掃除したり布団のシーツ交換もやってました😭
旦那が夜勤の日は、私と子どもだけならオムライスだけーとかテキトーで良かったんですが、仕事から帰ってくるお義父さんは毎晩晩酌するから、何かとおかずは作ってました💦
お風呂も、日によってはお義父さんの後に入る事もよくあり、湯船にはなんかやっぱり気持ちよく入れませんでした😓冬は寒かったので仕方なく入ってました泣
あとは、居間では寛げませんでしたね。。休みの日は義父が部屋中を見渡せる上座にデーンと座っていて、私達がどこに座っても義父の視界に入ってしまうのが嫌で嫌で😓義父がいる日は出掛けたり実家に行ったりしてました💦子供がいないうちは自室にこもれたのですが、子供が産まれると自室ばかりとはいかず、、💦
あとは何よりも好きなインテリアに出来なかったですね泣
典型的な昭和の家という感じで、オシャレ感ゼロでした泣
メリットといえば、家賃と光熱費要らなかった事ですね!!!
あとは、自分がトイレ行く時とか少し家事をする時は子供を見ててもらえる事でした😅- 11月24日
ゆりりん
ありがとうございます🥹🌸
来年から義父と同居する可能性が高いのですが、kcuoucoさんは義父さんと同居されていて実際いかがですか?ストレスなど溜まりませんか😥?気を遣ったり疲れるなあ、、と思うようなことないでしょうか。また、トラブル等もありませんか?それぞれの義父さんとの関係や相性によると思いますが、kcuoucoさんの場合で構いませんので、教えていただけますと助かります🥲我が家は旦那が単身赴任なので、普段は私と義父そして子供たちになるので、余計不安です🌀
☺︎
うちの義父は良い意味で干渉してこないタイプで私的には色々とありがたいです 🥹
干渉はしてこないのですが夫婦で困っていると助けてくれたり、子供たちの面倒も喜んでみてくれたり…
でもやっぱり最初はそんな良い人だけど1人のおじさん…(笑)私も不安でした
うちの旦那はトラック運転手ですが夜走るのでそれこそ義父と私と子供たちになることは多いです、始めのうちは顔合わしても旦那なしじゃどんな話していいのかもわからずわざと帰ってくる時間に合わせて2階(私たちが主に2階に住んでいます)に行ったり…1日の会話がただいまおかえり〜程度の時もありました 😌
洗濯物も私の下着があるし義父のものに触れていいのかもわからず電気代は勿体ないですが時間ズラしてやったりしてました
当時はストレスもかなりありましたが、旦那の休日は基本出かけるのとご飯は自然と別(今も変わらず)なのでそこは助かったかなと思います…
好きな時間にリビングでダラダラしたり、ワンオペお風呂でパッパと終わらせるために全裸で出歩きたいとこを着替えて脱いでの繰り返し 😮💨
料理する時にお鍋が足りない(義父が作り置きしている)とか小さなストレスは多々あります 😂
トラブルではないのですが、義父はゴミの日の前日の夜に外にゴミ袋を置いておく癖があったのですがよくカラスに荒らされてぐっちゃぐちゃに 🙄私がゴミを出しにいくのに外出て見つけたり、近所の人からゴミが散らかってると何回か言われたこともありました 💦
散らかった生ゴミを拾って集めてカラス対策もして…ほぼ毎週のことで私は義父に言えなかったので妊娠中の大きなお腹やつわりの時でさえ拾い集めて出してを繰り返してました、正直泣きながら集めてました 😂
たまたま義父が休みの日がゴミの日で義父が出しに行ってくれた時に荒らされてることに気づき、カラスに荒らされたみたい〜と言ってきたので今までもそうでしたと伝えてからそれはなくなりましたが 🥲
思い当たる節はそのくらいですね…
忘れてることもそれなりにありそうですが(笑)
もう一緒に住み始めて3年経ちましたが最初よりはだいぶストレスなく生活できています❕
ゆりりん
ご丁寧にありがとうございます😢😢状況似てますね!義両親と同居してる人はいても、嫁と義両親だけの環境になることが少ない人(特に夜は)ばかりなので、実際に似ている環境の方からお話し伺えて助かります✨
リビングやキッチン、お風呂や洗面所などは共同ですか😥?一緒に住むこと自体、無理ではないと思うのですが、やはりお風呂ってどういうタイミングで入るんだろう、、洗濯物ってどうしてるんだろう、、ご飯は?毎回私が作るの?子供たちにはちゃんと食べさせてますが、自分は食べれればなんでもいいので正直子供の残り物かインスタントしか普段食べないので、、🌀しかもお父さんが食べるとなるとやはりちゃんとしたもの作らないとって気を遣うだろうな、、と思っています🙈💦
ご飯は別なの良いですね😭👏🏻うちも自然とそうなるといいなあ、、🥺やはり小さなストレスは溜まりますよね💦それは覚悟しているのですが、いざ始めてからこんなはずじゃなかった!これは無理!とならないためにも今から起こりうることを色々と想像しておきたいと思いまして、、。助かります😢好きな時間にリビングでダラダラできないのはかなり私にとってストレスになるだろうなあ、、と今から覚悟しています😣😖
今は娘が幼稚園行っていて、下の子がお昼寝をする時には一緒に寝てしまっているので(まだ夜泣きがあって夜あまり寝られていなくて、、)でもこんなこともしていられなくなるんだろうな、やっていけるんだろうか!?と不安しかありません😮💨
でも実際に生活していらっしゃって、今はもうだいぶストレスなく生活できているというお話が聞けて少し前向きになれました🥲ありがとうございます🌸