※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
ココロ・悩み

息子が友達から「ダサい」と言われて困っています。息子は気にしていないが、将来を心配しています。他の親の対応や悩みも聞きたいです。

幼稚園でのお友達とのことで相談させてください。

年中の息子が、同じクラスのある友達からよくダサいと言われるそうです。

そのお友達はちょっとやんちゃなタイプなんですが、息子は3月待つ生まれな上にマイペースで真反対のタイプだと思います。

息子は運動会のかけっこも最後にゴール。食べるのもホントに遅いので、その子からすると鈍臭い感じに見えているかもしれません。

息子は、ダサいの意味が分かってないのでそんなに気にはしていませんが嫌な言葉だとは思っているようで、いつも言われるんよ!と言っています。

その友達とは、仲が悪いわけでもないし、帰りがけにバイバイと言ってくれたりもします。

このくらいの年齢の子が、友達をバカにしてダサいとか言うものでしょうか?
その言葉をどこかで覚えてなんとなく使っているのかなとも思ったりもして・・・。

幸い、息子がそれほど気にしてないので私も気にしないようにしようとは思うのですが、これから先息子はどちらかというと人からバカにされたしまうのでは・・・と心配になっています。

運動会で走るのが遅いと気づいたらしく、自分は遅いと言うようになりました。お友達と遊びで競走したりすることも嫌がるようになりました。

3月生まれなのもあり、友達よりできないと感じ自己肯定感が下がってしまうのではないかなど漠然とした不安に襲われています😭

何が言いたいか分からない文になってしまってすみません💦
みなさんは、お子さんが嫌なことがあったと言ってきた時どう対応していますか?
わざわざ先生に言うほどでもないけど、懇談の時にちょっと話してみてもいいのか。過保護と思われるだろうか😅とか、いろいろ考えてしまっています。

これから嫌なことはたくさんあるだろうけど、それをしっかり聞いてあげればいいんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも上の子が年中のとき
何人かの子に無視しよーと言われたり、仲間外れにされたり、デブって言われたー。
とか聞いてて胸が痛くなるようなこと色々言われたことあって
先生に何度か相談しましたよ!

全然、過保護とか思わないと思います!
子供が泣きながら言ってきた時はわたしも泣きながら先生に電話しました。

きいてみると、よく言う子は色んな子とも喧嘩したり
口が悪かったりがあったみたいです。
特にうちの子が言い返せない性格もあってよく言われてたみたいです。

年長になったら、ほとんどなくなりました!
一度話したほうが、ママも安心するかなー!と思いますよ😊

いとな

私ならすぐ先生に話します。
うちの娘はわりとはっきり話す方で、お友達のことも家では批判気味に話すこともあります。
どちらかと言うと言いそうなタイプですし、年中でそういう風に言う子、想像つきます。
もし娘が言ってて先生が気づかずお友達が嫌な思いしてたらと思うと恐ろしいです。
他の親御さんもそうだと思います…。
言ってる子には絶対大人の耳に入って叱られるんだって経験までしてほしいですし、言われてる子は必ず大人が助けてくれるって感じて欲しいです。

メル

年中の時期って、そういったトラブルが多くなる時期なんですよね💦
おっしゃるようにいろんな言葉を聞いて覚えていて、だけどそれがどれだけ相手を傷つける言葉かまでは理解してなくて、、、
友達との交流も年少の時より増えるし、仲良くもなる一方でまだまだ付き合い方は下手くそ。自分の思いを言葉にはできるけど、相手の話はまだまだ聞けない。(やりとりが一方的になりがち)
友達関係の練習し始めって感じなんですよね。

だからって、嫌なこと言われても仕方ないって話ではなくて、嫌なことはしっかり嫌って言い返せるようになるための練習でもあると私は思っています。
ダサいって言われた時、お子さんはどのように対応してるのでしょうか?
その辺のアドバイスをしてあげるといいかなと思いますよ♡


3月生まれさんって、確かに体格の差とかあるし、周りより出来ないこともあるかもしれませんが、、、その分頑張り屋さんなことが多い気がします。(周りに負けないように努力することが多いからかなと思います)
幼稚園で働いていますが、私は3月生まれさん好きです♡(娘も3月生まれです)

足が遅いことを悩み出したなら、一緒にどうしたら早くなるか考えてあげてください♡
お友達と何が違うんだろーねー?
どうしたら早くなるのかなー?
陸上選手の走り方の動画を見たりするのもいいかもしれません。
上手くいかないことがあるのは、イコール伸び代があるってことです👍
そこで努力してできることが増えると、自己肯定感は爆上がりです👍