※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休中に早めに保育園に預けた場合、延長料金がかかるか知りたいです。どのように徴収されるのでしょうか。

保育園の延長料金について

現在第二子の育休中で上の子を保育園に預けています
下の子のねんねミルクのタイミングがあり、早めに家を出たところ8:25に保育園に預けてしまいました
育休中は8:30から17:00(16:30には迎えに来るように保育園に言われてそれくらいには迎えに行ってます)
延長料金はとられるのか
とられるとしたらどのように徴収されるのかご存知の方いたら教えてください

コメント

mcryu17

短時間で預けているのであれば、延長料金はとられると思います💦
園によっては「いいですよー」と言われるかもしれませんが…
基本的には延長料金はかかります。
徴収の仕方も園によってかわるかもしれませんが、私の所は保育料と一緒に引き落とされています🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    標準時間の育休中っていう扱いです💦
    ひかれるのはもうしかたないのですが保育料の変更の時のように市からお知らせみたいなのは届きますか?

    • 11月21日
  • mcryu17

    mcryu17

    標準時間の預かりなので、7時〜18時までになってますよね?
    市役所からの保育園利用通知書に標準で記載されていれば、8時25分でも延長料金は発生しませんよ🙆‍♀️

    • 11月22日
メル

娘の園だと、毎月徴収の明細持って帰ってくるんですけどそういうのはないですか?
そこに延長料金も記載されています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    徴収の明細もらったことないです💦

    • 11月21日
  • メル

    メル

    そうなんですねー💦
    それだと、毎月どのくらい落とされるかわからないから困りますね💦(延長なかったらいいけど、、、)

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

園によりますが5分でも早く預けたら延長保育扱いになるところが多いと思います💦
保育士の数と子どもの数は決まっているので、、、
徴収は引き落としならまとめてのところもあるし、延長保育代は現金で手渡しのところもあります。
何も言われていないなら先生に確認したらいいと思います😌