![3児のかあちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園での子ども同士の関係に悩んでいます。上の子を取り合うライバル関係になり、下の子がハブられているようで心配です。どう対処したらいいでしょうか?
満3で幼稚園に入りました。
ママ同士はすごく気が合い年齢が近いこともあり意気投合。
ただ同い歳同士はライバル視してるというか、、
上に年中のお姉ちゃん、真ん中に満3で入園した子がいます。
満3で仲良くなったママ友。
ココ最近仲良くなり遊ぶことも多いのですが上の子を取り合ってライバル視してるのか上手く行きません。
年中の上の子は弟よりもよそから来た子を優先し常にママ友の子と上の子がくっついて遊んでいる状態。
大人目線で見ると下の子がハブられてるように見えてしまい心が痛いです、、
あまりに酷いと相手のママさんも私も注意しますが、相手の子も上の子が優しくしてくれるためすごく懐いていて、また、同い年同士、同じ性別同士好きな物も同じで初めは上手くいくと思っていた共通点がものを取り合う、お姉ちゃんを取り合うライバルへなってしまいました。
みなさんこういう場合どうしていますか?🥹
- 3児のかあちゃん(1歳9ヶ月, 4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家も上の子、下の子ごっちゃで遊んだり、下の子が混ぜて~って事も多いです。
(8歳、4歳ですか💦)
5歳の女の子なら言ってることが分かると思うので、
まず上の子に状況や下の子の気持ちをどう思うか話し合いますかね💦
それでもあれ?ってときは、私が下の子を誘い思いっきり楽しく遊びます😅
鬼ごっこや縄遊びとかやりたいことやります!
そしたら何してるの?って来そうな気がしますね😂
![i ch](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
i ch
3人育てていますが、兄弟では必ずある経験かなと思います。お姉ちゃんのよその子と遊びたい自立心も大切だし、下の子も上の子から自立できる経験も大事だと思います。
なので私はある程度は見守って下の子が嫉妬していたらそれに共感して、上の子の気持ちも尊重したいので、私から注意や強制はしません。←明らかに意地悪してたりひどい事を言ったりしたら注意しますが。
可哀想にも感じますが、
よその子と遊んでいる時どうであっても兄弟にはよその子は決して入り込めない絆があるし、根本はお互いが一番大切だし、
普段は下の子同士もお姉ちゃんのいないクラスで過ごしている時はまた違った関係ではないでしょうか??
みんなにとって必要な経験を早くから出来て良い事でもあると思います。
子供ながらにすでに社会で揉まれて育つんだろうなと思います。
-
3児のかあちゃん
やっぱりそうですよね。
自分が子供の頃を思い返すと自分も同じようにお友達を優先し遊んでいたように思います。
確かに二人でいる時は常に一緒、二人で難しいと思ったこともクリアしていくのでお友達とは違う強い絆があるように感じます!
先生から聞く話だとクラスでは常に2人くっついていい相棒のようになっていると言っていました。
いつも先生に着いてってもらってたトイレもお友達と二人で行くようになったり(先生は影から見守ってるようです)時には一緒になって悪さを企んだり、一方が注意したりといい関係のようです。
私もゆっくり見守りたいと思います!- 11月22日
3児のかあちゃん
自分が子供だった頃を思うと私も他の子がいる時は弟よりもほかの友達を優先して遊んでいた気がします。
自分がちょー楽しむのすごくいいアイディアですね✨️
是非やってみようと思います!