
スマイルゼミを1年間やっているが、難しくてイライラしてしまい、続けるか悩んでいる。子供に習慣付けさせるべきか悩んでいる。他の方の負担や子供の様子を知りたい。
スマイルゼミについてです。
始めて1年くらいなのですが、内容がだんだん難しくなってきた事もあり、分かんない!分かんない!もう嫌だ!と言う事が増えてきました‥
私も仕事で帰宅後忙しい時に言われるとイライラしてしまい、時間がない中で教えても伝わらないと更にイライラして娘も嫌になって泣いてしまうという最低の悪循環に陥ってます。。
こんな状態で続けてもお金勿体ないし、やめようか悩んでいます‥でも、再来年には小学生になるから習慣付けとして続けるべきかなとも思います‥(毎日イヤイヤごねるわけではなく、難しい問題が続いた時なので)
スマイルゼミやってるお子さん、お子さんの様子はどうですか?また、仕事してる方は負担どうですか?
- ゆき(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

mikan
年中からスマイルゼミやっていて、いま一年生です。
年長のころはあさ、15分早くおき髪の毛結んであげているときに私が後ろから見てるってかんじでした😊夕方は仕事から帰宅でいそがしかったので朝スマイルゼミさせてました。
今は私が朝は仕事が早くいないので主人にまかせてますがたまに難しい、わかんないなど言ってるときはありますがヒントだす程度です😊
休みの日も朝にするという習慣がついてます😊
ゆき
コメントありがとうございます🙇🏻♀️そうなんですね!その家庭によってどの時間帯が良いか様々ですもんね。うちは朝機嫌悪いから難しいかな‥😭
習慣としては続けてほしいけど、嫌々なら悩みます🥲