![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生活リズムが整わず、授乳や睡眠の時間がバラバラで悩んでいます。生活リズムを整えるためのアドバイスを求めています。
生活リズムがなかなか整いません😔
母乳寄りの混合で1日1〜2回はミルクです。
7時起床
8時離乳食
9時朝寝
:
19時入浴
20時〜21時就寝
夜泣きの時間もバラバラ、
そのときに授乳したりしなかったりするので、
1日を通して時間が定まりません😣
大体決まってるのは上記の時間だけです。
9時の朝寝で30分〜2時間寝るので、
そこでも日中がぐだぐだになってしまいます🥺
授乳も4時間以上空く日もあれば、
3時間前後で欲しがる日も💦
今くらいの月齢になったら、欲しがるだけあげるのは終わり、リズムを整えてと聞き悩んでしまって😭
2回食を始める前に少しずつでも生活リズムを整えたいのでアドバイスいただきたいです😢
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちもいまだに夜起きるので
夜中はバラバラです🙆🏻♀️
そのかわり日中は離乳食と授乳の時間を決めたらその間はおもちゃで遊んだり散歩したりして気を引いて授乳の間隔を開けるようにしました!
遊んでもなにしても泣くときは時間気にせず授乳してます!
はじめてのママリ🔰
なるほど…!
言われてみたら、散歩中や出かけてるときに欲しがることはほとんどないかもしれません🤔
明日から早速実践してみます!!
ありがとうございます😭♡